DJI JAPAN指定講習!5/22-23 DJI CAMPスペシャリスト認定講習【申込はこちら】

DJI CAMPとは、エアロエントリー株式会社が主催する操縦者向けの民間資格が取得できる企業向けプログラムです。
DJIのマルチコプターを、正しくより安全に使用できる操縦者を認定する企業向けプログラムであるDJI CAMPは、DJIのマルチコプターの正しい知識、正しい操縦方法、そして飛行モラルを習得しているかを評価しています。
ドローン操縦者として以下の条件を満たす方は、「DJI スペシャリスト」の資格取得を目指すことができます。
- 飛行操縦経験が10時間以上ある方
- DJI製品のユーザーマニュアルを事前に熟読している方
- 実際のマルチコプター飛行業務を遂行できる技能がある方
「DJI スペシャリスト」に合格すると、国土交通省への無人航空機の飛行許可申請時に、操縦者の技能や知識に関する確認手続きが簡略化されます。
札幌近郊では、DJI インストラクターによるドローンの知識講義や操縦技能の指導、そして「DJI スペシャリスト」技能認定試験を含む「DJI CAMP」が開催されます。
この講習会は、国土交通省航空局から「無人航空機等の操縦者に対する技能証明を実施する講習団体」として登録された団体が主催するものです。
ドローンを業務で使用する方や、第三者による技能証明が必要な方はぜひご検討ください。
2025/5/22(木)-5/23(金) 2日間
・1日目 9:30~17:00 座学講習
・2日目 9:30~17:00 筆記試験、操縦試験
(開始時間までに会場にて受付をお願いいたします。)
※催行人数に満たない場合:開催中止となる可能性がございます。
※中止の場合:各講習会開催日の1週間前にメールにてご連絡いたします。
江別市都市と農村の交流センター「えみくる」
住所:江別市美原1445
TEL :011-384-0285
※会場は変更となる場合がございます。
その場合は、大至急メールもしくは電話にてご連絡いたします。
- 札幌市中心部より車でおよそ35分(21.9km)
- 無料駐車場50台以上あり
- 最寄り駅:江別駅(駅から2.8km)
以下の条件を満たす方は、「DJI スペシャリスト」の受講・受験、資格取得が可能です。
法人様だけでなく、一般の方も対象です。
【受験資格】
・個人および法人の方
・ドローン操縦経験が10時間以上ある方
・DJIユーザー
【受験にあたっての注意事項】
・受験前に機密保持契約への同意が必要です。
・機密保持契約に同意いただけない場合、受験はできませんのでご注意ください。
【受講・試験料】
・受講・試験料:66,000円(税込)
・専用テキスト 第6版 代:3,300円(税込)
【その他費用】
「DJI スペシャリスト試験」に合格された場合、認定証発行手数料として16,500円(税込)が別途必要です。
専用テキスト 第6版は必ず必要です。
テキストのみ先に購入される場合、別途送料がかかりますのでご注意ください。
・DJI CAMP技能認定専用テキスト 第6版
・上履き・スリッパ等 ※共有の貸し出しスリッパは会場にございます。
・筆記用具、ノート
・昼食・昼食代 ※昼食は各自でご用意をお願いします。
※講習の機体:講習は無料レンタル機体のPhantom 4 Pro V2.0で行い、受講者1~5名様につき1台を共用となります。
操縦者の行動規範/安全基準/マルチコプターの概論/禁止事項/気象について
電波について/飛行について/操縦技量チェック/DJI製品について/法律
【技能試験内容(屋内)】
機体コンディションチェック
- プロペラやモーターなどの確認を実施
離陸 (P)
- 周囲の安全を確保し、確認してから離陸
ホバリング (A)(1分間)
- 精度±50cm(優)、精度±1m(良)
右または左のホバリング (A)(1分間)
- 精度±50cm(優)、精度±1m(良)
対面ホバリング (A)(1分間)
- 精度±50cm(優)、精度±1m(良)
前進して指定地点まで飛行 (A)
対面で離陸地点に戻る (A)
8の字旋回 (A)
ノーズインサークル (A)
着陸 (A)
注記:(P):GPSまたはビジョンポジショニング使用可
(A):GPSオフで飛行
【認定試験概要】
筆記試験と実技試験の両方に合格すると、「DJI スペシャリスト」に認定されます。
【筆記試験】
出題形式 : 最大30問(選択式が中心、一部レポート形式を含む)
試験時間:60分
出題範囲:DJI CAMPテキストを基にした座学内容
実技試験:詳細は「技能試験内容」の項目をご参照ください。
不合格の場合、次回開催時に再試験が可能です(再試験費用は別途必要)。
試験結果は約4~8週間後にメールでお知らせします。
返送方法に指定はありません。以下のいずれかの方法で送付ください。
・メール (support@helicam.jp) ※対応ファイル・画像→PDF、png、jpeg
・FAX (011-351-5213)
・店頭持ち込み (平日:13:00~19:00)
・郵送 (〒001-0921 北海道札幌市北区新川1条5丁目3−1 HELICAM(株) 総務部宛 ) ※送料はお客様負担となります。
講習費用のお支払いをお願いいたします。お支払い方法は以下からご選択いただけます。
①店頭お支払い(平日:13:00~19:00) (現金払いのみ)
※店頭クレジットカード払いは対応不可
②請求書をメール送付し、オンラインクレジットカード決済または銀行振込
※見積書、領収書、納品書の発行が必要な場合は、お知らせください。
③HELICAM STORE(弊社オンラインストア)からご注文いただき、オンラインクレジットカード決済または銀行振込
※見積書、請求書、領収書の発行が必要な場合は、お知らせください。
講習会開催日の3営業日(土日 定休日)以内のお申込みの場合は、ご注文前にお電話(TEL:011-200-9785)にて申し込み可否をご確認ください。
講習会は15名定員の為、お申し込み時に定員となっていた場合は、翌月以降へ変更をお願いする場合がございます。
各講習会の開催日 1週間前(土日を含む) に開催可否を決定します。
ただし、大型連休などで、判断が早まることがあります。
【中止要因】
・催行人数に満たない場合
→中止の場合は、お申込み先団体から各講習会開催日の1週間前にメールにてご連絡いたします。
→中止が決定した場合、キャンセル対応は不可で、翌月以降へ振替対応とさせていただきます。
原則、キャンセルは不可です。
お客様のご事情に鑑み、弊社がやむを得ないと判断した場合には、キャンセルの対応を承る場合がございます。
ただしその際は、弊社が負担いたします振込手数料および決済手数料等をすべて差し引いた金額にてご返金させていただきます。
≪キャンセル時の連絡方法≫
開催日の7営業日以上前
メールまたはお電話でご連絡ください。
開催日から6営業日以内
必ずお電話にてご連絡をお願いいたします。
≪キャンセル時の連絡先≫
お申し込みいただいた団体へご連絡ください。
北海道ドローン協会
TEL:011-299-8104
E-mail:office@dghok.com
HELICAM株式会社
TEL:011-200-9785
E-mail:support@helicam.jp
≪注意事項≫
振替対応またはキャンセルに関する手続きは、できる限り早めのご連絡をお願い申し上げます。
迅速な対応により、他の参加者様への影響を最小限に留めることができますので、ご協力をお願いいたします。
ご参考までにご覧ください!
ご不明点ご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
HELICAM株式会社 (ヘリカム株式会社)
※2024/8/27より移転いたしました※
新住所:〒001-0921 北海道札幌市北区新川1条5丁目3−1
TEL:011-200-9785
E-mail:support@helicam.jp
営業時間 平日 月曜日~金曜日
店舗オープン時間 13:00~19:00
電話・メール対応時間 10:00~19:00
定休日 毎週 土・日曜日
その他GW、お盆、年末年始休暇など
※臨時休暇がある場合は、約1カ月前にHP「最新情報」1ページ目に公開しております。
この記事へのコメントはありません。