INFORMATION プレスリリース
-
投稿日:DJI「Zenmuse L1」納品&導入講習を行いました!先日、DJIの最新レーザー「Zenmuse L1」と次世代産業用ドローン「Matrice 300 RTK」がHELICAMに入荷し、ご予約のお客様へ納品させていただきました! 大変お待たせいたしました!そして導入いただき、誠にありがとうございました! 「Zenmuse L1」には講習が付いています! 「Zenmuse L1」 を購入いただきますと、 HELICAMのDJIインストラクターによるL1講習(初回導入説明)が付属しますので、安心して導入いただけます。 Matrice 300 RTK デモ飛行も承っております! 「Matrice 300 RTK」の導入を検討中の法人様には、HELICAMスタッフがお客様先へ伺い、デモ飛行を行うことも可能です!「Matrice 300 RTK」の性能の高さを、直接見て確認していただくことができます。 ご質問やお見積り・デモ飛行の依頼などがございましたら、下記までお気軽にお問い合わせください。DJI認定ストア札幌中央 (HELICAM)〒060-0005 北海道札幌市中央区中央区北5条西13丁目1-116 YN北5条ビル1-2Ftel:011-200-9785mail:account@helicam.jpプレスリリース
-
投稿日:さっぽろ季節労働者通年雇用促進支援協議会 ドローン体験セミナーに参加いたしました7月18日 さっぽろ季節労働者通年雇用促進支援協議会主催の「ドローン体験セミナー」に、HELICAMスタッフが講師として参加させていただきました。 天候に恵まれ、青空の下でドローン体験ができました! 使用ドローン:DJI Phantom 4 Pro V2.0 初回導入説明や出張講習会も対応可能です! ドローンの「初回導入説明」や運用に関するご相談にも、DJIインストラクターがお答え致します! また受講者が3名様以上いる場合は、個別の講習会開催も承っております。 遠方への出張も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。 講習に関するお問合せはこちらプレスリリース
-
投稿日:定期点検のテストフライト 行っています!最近の札幌はドローン日和が多く、気持ちが良いですね! 先日も、晴天の日にHELICAMスタッフが定期点検のテストフライトに行ってきました! 清掃と点検だけを行うよくあるドローンの点検サービスとは異なり、HELICAMの定期点検プログラムでは、専門技術スタッフが最終的なフライトテストまで行います! 1台1台を丁寧に点検することで、納品後も安心してお使いいただけるプログラムとなっております。 精密機器であるドローンは、安全のため最低でも1年に1度の総定期点検をおすすめしております。 ハード面でのトラブルリスクを軽減するためにも、ぜひHELICAMの定期点検プログラムをご活用ください! DJI ドローンの定期点検・修理 受付中です! HELICAMでは、DJI製ドローンの定期点検・修理を常時受け付けております。(他店購入品でもOK!) お申し込み方法などは、HELICAM STOREの下記ページをご確認ください。 HELICAM STORE|点検・修理プレスリリース
-
投稿日:NEDOの「ロボット・ドローンが活躍する省エネルギー社会の実現プロジェクト/地域特性・拡張性を考慮した運航管理システムの実証事業」にHELICAM株式会社が参画いたしますHELICAM株式会社は、パーソルプロセス&テクノロジー株式会社が新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)から受託した事業「ロボット・ドローンが活躍する省エネルギー社会の実現プロジェクト(注1)/地域特性・拡張性を考慮した運航管理システムの実証事業」に係る公募に、BIRD INITIATIVE株式会社、日本電気株式会社、稚内市、ANAホールディングス株式会社、特定非営利活動法人Digital北海道研究会(北海道ドローン協会)、FRSコーポレーション株式会社、情報・システム研究機構 国立情報学研究所(国立情報学研究所)、株式会社アインホールディングス、東京海上日動火災保険株式会社と共同提案し、採択されました。 今回の実証事業では、地域特性・拡張性を考慮した運航管理システムの実証事業として、複数のドローンが同じ空域で安全かつ効率的に飛行できるようにするドローン運航管理システム(注2、UTM)の実証実験を、北海道稚内市における地域課題解決に向けたユースケースを対象に実施します。 この中でHELICAM株式会社は、北海道ドローン協会・FRSコーポレーション株式会社と協力し、水産物の被害を減らすためにドローンによる監視等の実証実験を担当します。 ※北海道の水産都市で定置網内の魚がアザラシなどに食べられてしまう被害や、ホタテやアワビなどが密漁される被害が深刻となっています。 ドローンは既に空撮、農薬散布、測量、インフラの点検等の幅広い用途で活用されていますが、HELICAMではドローンのさらなる可能性を探求し・新しい事に挑戦し続けたいと考えています。 (注1) ロボット・ドローンが活躍する省エネルギー社会の実現プロジェクトDrones and Robots for Ecologically Sustainable Societies project (DRESS project)https://nedo-dress.jp/ (注2) UTM (UAS Traffic Management) は、UAS (Unmanned Aircraft System, ドローン)の運航を管理するシステム・オブ・システムズであり、日本では、運航事業者(UASO: UAS Operator)に運航サービスを提供する運航管理サブシステム(UASSP: UAS Service Provider)が、運航管理統合機能(FIMS:Flight Information Management System)によって、集中的に管理されるアーキテクチャが検討されています。なお、欧米では、UASSPに相当するUSS (UAS Service Supplier)が分散的に接続し合うアーキテクチャが検討されています。プレスリリース
-
投稿日:礼文町にてドローン安全基礎講習会を開催させていただきました先日、礼文町にてドローンの安全基礎講習会を開催させていただきました。 ご依頼・ご参加ありがとうございました! 使用ドローン:DJI Phantom 4 Pro V2.0、DJI Mavic 2 Pro 出張講習も可能です! ドローンの「初回導入説明」や運用に関するご相談にも、DJIインストラクターがお答え致します! また受講者が3名様以上いる場合は、個別の講習会開催も承っております。 遠方への出張も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。 講習に関するお問合せはこちらプレスリリース
-
投稿日:恵庭市通年雇用促進協議会 ドローン操縦技能講習に参加いたしました2021年3月5日 恵庭市通年雇用促進協議会「ドローン操縦技能講習」にて、HELICAMスタッフが講師をさせていただきました。 ご参加いただいた皆様、ありがとうございました! 使用ドローン:DJI Phantom 4 Pro V2.0 初回導入説明や出張講習会も対応可能です! ドローンの「初回導入説明」や運用に関するご相談にも、DJIインストラクターがお答え致します! また受講者が3名様以上いる場合は、個別の講習会開催も承っております。 遠方への出張も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。 製品・講習に関するお問合せはこちらプレスリリース