INFORMATION イベント
-
投稿日:※終了※9/12 DJI Dock2 最新UAVデモ 無料体験会を江別市で開催します!この度HELICAMでは 2024年9月12日(木)に 写真測量デモと製品の説明会を行います。 各部20名様限定になります。 定員になり次第、締切とさせていただきます! 常設型ドローンポートシステムに興味のある方や DJI Dock2 導入を検討している方など是非ご参加ください! DJI Dock2のイベントは今回が第1回目の開催となります! 皆様のご参加をお待ちしております!! 9/12 DJI Dock2 最新UAVデモ体験会 お申込みはこちら 日時 ≪1部≫9月12日 (木) 9:40受付 10:00-12:00 ≪2部≫9月12日 (木) 13:40受付 14:00-16:00 定員 1部▶20名様2部▶20名様 合計40名様 参加費 無料 場所 江別市都市と農村の交流センター「えみくる」067-0056 江別市美原1445(TEL 011-384-0285) アクセス JR江別駅より車で5分 駐車場 敷地内に無料駐車場 約60台ほどあり※発券機はございませんので、空いている場所に停車ください。 内容 ・DJI DOCK 2 機能説明 / 業務事例紹介・DJI FlightHub 2 システムの説明 及び フライト・レベル3.5 飛行についての説明・質疑応答 使用製品 DJI Dock 2(ドローンドック Matrice 3D/3TD対応) DJI Dock 2は、高水準のオペレーション要件を満たすように設計で、測量、点検、資産管理や安全管理において日常業務の合理化を促進します。 DJI Matrice 3D(DJI Dock 2専用 測量用モデル) 自動マッピング&測量用に設計されています。望遠カメラ(1/2インチ CMOS、35 mm判換算162 mm相当、有効画素数12 MP)、メカニカルシャッターを備えた広角カメラ(4/3型 CMOS、35 mm判換算24 mm相当、有効画素数20 MP)を搭載し、1:500スケールの高精度マッピングタスクの要件を満たします。 DJI FlightHub 2(クラウド型ドローンオペレーションシステム) リアルタイムで包括的に状況を把握し、あなたの業務をサポートします。業務で得られたデータも安全なクラウド環境に保存でき、利便性と安全性を提供します。 DJI Matrice 3TD(DJI Dock 2用 点検・調査用モデル) 安全業務や点検業務用に設計されています。搭載カメラは、Matrice 3Dと同じ望遠カメラに加え、Matrice 3Dのものとは異なる広角カメラ(1/1.32インチ CMOS、35 mm判換算24 mm相当、有効画素数48 MP)を搭載しています。可視光画像とサーマル画像の両方で描写できます。 対象 遠隔操作で現場の巡視や点検を行いたい方(現場に駆け付けなくても運用したい)複数人で多拠点からドローンの映像監視やオペレーションをしていきたい方定期的に飛ばして、現場のデータを得ていきたい方災害時に飛ばすことで現況確認などに利用していきたい方据え置き型ドローンを導入することで、業務がどんなことに役立つか知りたい方 持ち物 ・上履き※外靴でのご入場が不可の施設となっております。※共用のスリッパは常備されております。・筆記用具※アンケートのご協力をお願いする場合がございます。 申し込み方法 専用受付ページにて必要事項をご記入の上、ご送信ください。(下のボタンをクリックすると受付ページが開きます。) 9/12 DJI Dock2 最新UAVデモ体験会 お申込みはこちら ※お申込みいただいたお客様には、自動で送付されます受付完了メールとは別に、当日のご案内メールをお送りいたします。 ※開催日の1週間前になっても、弊社からメールが届かない場合は、誠にお手数ですが” support@helicam.jp “までご連絡をお願いします。 チラシ こちらでチラシ(PDF)の閲覧・ダウンロードが可能となっております。 Dock-2_demoダウンロード 主催 HELICAM株式会社 問い合わせ先 イベント内容や製品についてご不明点などございましたら、お気軽に 以下連絡先までご連絡ください!HELICAM株式会社(ヘリカム)〒001-0921 北海道札幌市北区新川1条5丁目3-1※8/27に店舗および事務所を移転いたします。TEL:011-200-9785MAIL:sales@helicam.jp 営業時間 平日 月曜日~金曜日店舗オープン時間 13:00~19:00電話・メール対応時間 10:00~19:00 定休日 毎週 土・日曜日 その他GW、お盆、年末年始休暇など※臨時休暇がある場合は、約1カ月前にHP「最新情報」1ページ目に公開しております。イベント
-
投稿日:※受付終了※函館 写真測量 LiDAR(UAVレーザー)計測 DJI L2体験会を開催します!受付が終了しました この度HELICAMでは、2024年03月05日(火)函館にて「DJI Zenmuse L2 最新UAV LiDAR 体験会」を実施いたします。 これまで江別市、帯広市で開催したL2体験会では、定員を超える多くのお客様にご応募いただきました。 産業用ドローン最新LiDARモジュール「DJI Zenmuse L2」 2023年10月10日にDJIより発表されたDJIの産業用ドローン最上位モデルである「DJI Matrice 350/300 RTK」(ディージェイアイ マトリス 300/350 アールティーケー) 以下M300RTK、M350RTK 搭載用の新型LiDARモジュールで、「DJI Zenmuse L1」(ゼンミューズ エル1) 以下L1(エル1) の後継機です。DJI Terra(ディージェイアイ テラ)と併用すると、3Dデータ収集や高精度の後処理を実現するターンキーソリューションとなります。土地測量、マッピング、電力供給設備点検、森林・インフラ管理などの業務において、大規模の3D空間データを短時間で取得可能です。従来の手動での計測技術と比較して作業量を大幅に軽減し、現場の計測時間を短縮します。 先着25名様限定になります。定員になり次第、締切とさせていただきます! 皆様のご参加をお待ちしております!! 日時 【野外】2024 年 03 月 05 日(火)13:00 ~ 13:40 in 北斗市 大野川河川敷【屋内】2024 年 03 月 05 日(火)14:30 ~ 16:30 in 北斗市総合文化センター かなで~る 定員 先着25名様 参加費 無料 場所 【野外】北斗市 大野川河川 (※国土交通省大野川防災ステーション対岸)住所:北海道北斗市久根別3丁目※こちらに13:00までにお越しください。 【屋内】北斗市総合文化センター かなで~る 1階 大会議室(A)または(B)住所:北海道北斗市中野通2丁目13−1TEL:0138-74-2000 アクセス 【北斗市 大野川河川 (※国土交通省大野川防災ステーション対岸)】 電車・・・道南いさりび鉄道線 久根別駅より車で3分 【北斗市総合文化センター かなで~る】 電車・・・道南いさりび鉄道線 清川口駅より徒歩2分 北斗市総合文化センター かなで~る 駐車場 駐車場(無料)約350台 ※駐車に伴い、発券機などはございません。 内容 最先端技術を用いた計測用ドローンにて ~活用手法や機能等をデモ体験~ 【DEMO/ 展示機】2 機種が体験できます︕◆最新小型計測機種 DJI MAVIC 3 ENTERPRISE (ディージェイアイ マビック 3 エンタープライズ)以下M3E ◆最新最高性能機種 DJI MATRICE 350 RTK (ディージェイアイ マトリス 350 アールティーケー)以下M350RTK 【計測飛行デモンストレーション】① RTK を使用した写真測量による計測飛行②Zenmuse L2(新型LiDAR)を搭載し、植生下の地形データ取得※気象条件により野外デモンストレーションは中止になる場合があります。予めご了承ください。 【製品セミナー】① 写真測量とRTK の使用方法② Zenmuse L2 LiDAR 製品説明& 検証説明③ 公共測量や出来形管理などでの使用方法 対象 計測ドローン導入検討の企業・団体様 持ち物 外靴でのご入場が可能です。※スリッパ等をご用意していただく必要はございません。またアンケートのご協力をお願いする場合がございますので、筆記用具のご持参をお願いいたします。 申し込み方法 専用受付ページにて必要事項をご記入の上、ご送信ください。(下のボタンをクリックすると受付ページが開きます。) 受付終了 2024/03/05 函館 L2無料体験会 受付はこちら ※お申込みいただいたお客様には、自動で送付されます受付完了メールとは別に、当日のご案内メールをお送りいたします。 ※開催日の1週間前になっても、弊社からメールが届かない場合は、誠にお手数ですが” support@helicam.jp “までご連絡をお願いします。 チラシ こちらでチラシ(PDF)の閲覧・ダウンロードが可能となっております。 20240305_L2体験会_北斗市ダウンロード 主催 HELICAM株式会社 問い合わせ先 ご不明点などございましたら、お気軽に 以下連絡先までご連絡ください!TEL:011-200-9785MAIL:support@helicam.jp(HELICAM株式会社 担当:黒田)イベント
-
投稿日:※終了※旭川 写真測量 LiDAR(UAVレーザー)計測 DJI L2体験会を開催します!この度HELICAMでは、2024年02月28日(水)旭川にて「DJI Zenmuse L2 最新UAV LiDAR 体験会」を実施いたします。 これまで江別市、帯広市で開催したL2体験会では、定員を超える多くのお客様にご応募いただきました。 産業用ドローン最新LiDARモジュール「DJI Zenmuse L2」 2023年10月10日にDJIより発表されたDJIの産業用ドローン最上位モデルである「DJI Matrice 350/300 RTK」(ディージェイアイ マトリス 300/350 アールティーケー) 以下M300RTK、M350RTK 搭載用の新型LiDARモジュールで、「DJI Zenmuse L1」(ゼンミューズ エル1) 以下L1(エル1) の後継機です。DJI Terra(ディージェイアイ テラ)と併用すると、3Dデータ収集や高精度の後処理を実現するターンキーソリューションとなります。土地測量、マッピング、電力供給設備点検、森林・インフラ管理などの業務において、大規模の3D空間データを短時間で取得可能です。従来の手動での計測技術と比較して作業量を大幅に軽減し、現場の計測時間を短縮します。 先着20名様限定になります。定員になり次第、締切とさせていただきます! 皆様のご参加をお待ちしております!! 日時 【野外】2024 年 02 月 28 日(水)13:00 ~ 13:40 in 鷹栖町 総合スポーツ(運動)公園 町民グランドB【屋内】2024 年 02 月 28 日(水)14:10 ~ 16:00 in 鷹栖地区住民センター ふらっと 定員 先着20名様 参加費 無料 場所 【野外】鷹栖町 総合スポーツ(運動)公園 町民グランドB住所:北海道上川郡鷹栖町南2条※こちらに13:00までにお越しください。 【屋内】鷹栖地区住民センター ふらっと住所:北海道上川郡鷹栖町北1条3丁目2−5TEL:0166-87-5390 アクセス 【鷹栖町 総合スポーツ公園】 電車・・・旭川駅から車で29分 バス・・・道北バス 9線9号から徒歩5分 【鷹栖地区住民センター ふらっと】 車・・・旭川鷹栖ICから車で10分 電車・・・旭川駅から車で27分 バス・・・北1条2丁目停留所 目の前 鷹栖地区住民センター ふらっと アクセス詳細 鷹栖地区住民センター ふらっと 駐車場 青空駐車場(無料)約40台 ※降雪状況で停車できる台数に変動がある場合があります。※満車の場合は、他のお客様が駐車できるよう背中合わせで駐車いただくなど、ご協力いただく場合があります。 内容 最先端技術を用いた計測用ドローンにて ~活用手法や機能等をデモ体験~ 【DEMO/ 展示機】2 機種が体験できます︕◆最新小型計測機種 DJI MAVIC 3 ENTERPRISE (ディージェイアイ マビック 3 エンタープライズ)以下M3E ◆最新最高性能機種 DJI MATRICE 350 RTK (ディージェイアイ マトリス 350 アールティーケー)以下M350RTK 【計測飛行デモンストレーション】① RTK を使用した写真測量による計測飛行②Zenmuse L2(新型LiDAR)を搭載し、植生下の地形データ取得※気象条件により野外デモンストレーションは中止になる場合があります。予めご了承ください。 【製品セミナー】① 写真測量とRTK の使用方法② Zenmuse L2 LiDAR 製品説明& 検証説明③ 公共測量や出来形管理などでの使用方法 対象 計測ドローン導入検討の企業・団体様 持ち物 外靴でのご入場が可能です。※スリッパ等をご用意していただく必要はございません。またアンケートのご協力をお願いする場合がございますので、筆記用具のご持参をお願いいたします。 申し込み方法 専用受付ページにて必要事項をご記入の上、ご送信ください。(下のボタンをクリックすると受付ページが開きます。) 2024/02/28 旭川 L2無料体験会 受付はこちら ※お申込みいただいたお客様には、自動で送付されます受付完了メールとは別に、当日のご案内メールをお送りいたします。 ※開催日の1週間前になっても、弊社からメールが届かない場合は、誠にお手数ですが” support@helicam.jp “までご連絡をお願いします。 チラシ こちらでチラシ(PDF)の閲覧・ダウンロードが可能となっております。 L2体験会旭川ダウンロード 主催 HELICAM株式会社 問い合わせ先 ご不明点などございましたら、お気軽に 以下連絡先までご連絡ください!TEL:011-200-9785MAIL:support@helicam.jp(HELICAM株式会社 担当:黒田)イベント
-
投稿日:※終了※※緊急募集※北海道帯広市 DJI最新LiDARモジュール L2体験会を開催します!この度HELICAMでは、2024年01月26日(金)帯広市にて「DJI Zenmuse L2 最新UAV LiDAR 体験会」を実施いたします。 2023年12月15日に江別市で開催したL2体験会では、定員を超える多くのお客様にご応募いただきましたので、今回は帯広市に出張開催いたします!! 産業用ドローン最新LiDARモジュール「DJI Zenmuse L2」 2023年10月10日にDJIより発表されたDJIの産業用ドローン最上位モデルである「DJI Matrice 350/300 RTK」(ディージェイアイ マトリス 300/350 アールティーケー) 以下M300RTK、M350RTK 搭載用の新型LiDARモジュールで、「DJI Zenmuse L1」(ゼンミューズ エル1) 以下L1(エル1) の後継機です。DJI Terra(ディージェイアイ テラ)と併用すると、3Dデータ収集や高精度の後処理を実現するターンキーソリューションとなります。土地測量、マッピング、電力供給設備点検、森林・インフラ管理などの業務において、大規模の3D空間データを短時間で取得可能です。従来の手動での計測技術と比較して作業量を大幅に軽減し、現場の計測時間を短縮します。 マッピングドローンを用いて業務をご検討している法人様向けの体験会です。ご興味のある方はぜひお申込みください! 先着20名様限定になります。定員になり次第、締切とさせていただきます! 皆様のご参加をお待ちしております!! 日時 【野外】2024 年 01 月 26 日(金)13:00 ~ 13:40 ---十勝川公園※13時までに下記GoogleMAPの赤マーク地点に集合してください。【屋内】2024 年 01 月 26 日(金)14:10 ~ 16:00 ---とかちプラザ 定員 先着20名様 参加費 無料 場所 【野外】十勝川公園 野外飛行場所住所:帯広市東4条北2丁目※13時までに下記GoogleMAPの赤マーク地点に集合してください。 【屋内】とかちプラザ 4階 403号室住所:〒080-0014帯広市西4 条南13 丁目1 番地 (TEL:0155-22-7890) フロアマップはこちら アクセス 【十勝川公園】 最寄り駅 JR帯広駅JR帯広駅北口から徒歩 30分JR帯広駅北口から車 10分 【とかちプラザ】 JR帯広駅南口から徒歩 2分 とかちプラザ 駐車場 地下駐車場(無料)80台 ※とかちプラザのご利用のみを目的とする近隣商業施設への駐車はご遠慮ください。※駐車場が満車の場合、1キロほど離れた帯広市役所南側来客者駐車場(帯広市西5条7丁目1)が利用可能です。駐車場の印鑑は、とかちプラザ2階事務所で押すことが出来ます。 内容 最先端技術を用いた計測用ドローンにて ~活用手法や機能等をデモ体験~ 【DEMO/ 展示機】2 機種が体験できます︕◆最新小型計測機種 DJI MAVIC 3 ENTERPRISE (ディージェイアイ マビック 3 エンタープライズ)以下M3E ◆最新最高性能機種 DJI MATRICE 350 RTK (ディージェイアイ マトリス 350 アールティーケー)以下M350RTK 【スタッフによるデモンストレーション】① RTK を使用した写真測量による計測飛行②Zenmuse L2(新型LiDAR)を搭載し、植生下の地形データ取得※気象条件により別内容のデモンストレーションとなる場合がございます。予めご了承ください。 【製品セミナー】① 写真測量とRTK の使用方法② Zenmuse L2 LiDAR 製品説明& 検証説明③ 公共測量や出来形管理などでの使用方法 持ち物 外靴でのご入場が可能です。※スリッパ等をご用意していただく必要はございません。またアンケートのご協力をお願いする場合がございますので、筆記用具のご持参をお願いいたします。 申し込み方法 方法①専用受付ページにて必要事項をご記入の上、ご送信ください。(下のボタンをクリックすると受付ページが開きます。) 2024/01/26 L2無料体験会 受付はこちら 方法②二次元(QR)コードを読み込み、必要事項をご記入の上、ご送信ください。(下のQRコードを携帯のカメラに映していただくとURLが表示され受付ページが開きます。) ※お申込みいただいたお客様には、後日改めて受付完了の案内メールをお送りいたします。 チラシ こちらでチラシ(PDF)の閲覧・ダウンロードが可能となっております。 20240126_L2体験会帯広ダウンロード 主催 HELICAM株式会社 講師 HELICAM株式会社スタッフ 問い合わせ先 ご不明点などございましたら、お気軽に 以下連絡先までご連絡ください!TEL:011-200-9785MAIL:support@helicam.jp(HELICAM株式会社 担当:黒田)イベント
-
投稿日:※終了※DJI 最新LiDARモジュール L2体験会in江別市を開催します!この度HELICAMでは、2023年12月15日(金)江別市にて「DJI Zenmuse L2 最新UAV LiDAR 体験会」を実施いたします。 産業用ドローン最新LiDARモジュール「DJI Zenmuse L2」 2023年10月10日にDJIより発表されたDJIの産業用ドローン最上位モデルである「DJI Matrice 350/300 RTK」(ディージェイアイ マトリス 300/350 アールティーケー) 以下M300RTK、M350RTK 搭載用の新型LiDARモジュールで、「DJI Zenmuse L1」(ゼンミューズ エル1) 以下L1(エル1) の後継機です。DJI Terra(ディージェイアイ テラ)と併用すると、3Dデータ収集や高精度の後処理を実現するターンキーソリューションとなります。土地測量、マッピング、電力供給設備点検、森林・インフラ管理などの業務において、大規模の3D空間データを短時間で取得可能です。従来の手動での計測技術と比較して作業量を大幅に軽減し、現場の計測時間を短縮します。 マッピングドローンを用いて業務をご検討している法人様向けの体験会です。ご興味のある方はぜひお申込みください! 先着20名様限定になります。定員になり次第、締切とさせていただきます! 皆様のご参加をお待ちしております!! 日時 2023 年12 月15 日(金)13:30 ~ 15:30 ( 雨天時は説明のみ) 定員 先着20名様 参加費 無料 場所 江別市都市と農村の交流センター「えみくる」 研修室A・野球場住所:北海道江別市美原1445(TEL:011-384-0285) アクセス JR江別駅より車で5分※近隣にバス停、駅はございません。 アクセス 駐車場 敷地内に無料駐車場 約60台ほどあり 内容 最先端技術を用いた計測用ドローンにて ~活用手法や機能等をデモ体験~ 【DEMO/ 展示機】2 機種が体験できます︕◆最新小型計測機種 DJI MAVIC 3 ENTERPRISE (ディージェイアイ マビック 3 エンタープライズ)以下M3E ◆最新最高性能機種 DJI MATRICE 350 RTK (ディージェイアイ マトリス 350 アールティーケー)以下M350RTK 【スタッフによるデモンストレーション】① RTK を使用した写真測量による精度検証② LiDAR を搭載し、植生下の地形解析& 精度検証 ※気象条件により別内容のデモンストレーションとなる場合がございます。予めご了承ください。 持ち物 外靴でのご入場はできないため、上履きのご用意をお願いいたします。※スリッパは会場に常備されております。 申し込み方法 方法①専用受付ページにて必要事項をご記入の上、ご送信ください。(下のボタンをクリックすると受付ページが開きます。) 2023/12/15 L2無料体験会 受付はこちら 方法②二次元(QR)コードを読み込み、必要事項をご記入の上、ご送信ください。(下のQRコードを携帯のカメラに映していただくとURLが表示され受付ページが開きます。) ※お申込みいただいたお客様には、後日改めて受付完了の案内メールをお送りいたします。 チラシ こちらでチラシ(PDF)の閲覧・ダウンロードが可能となっております。 20231215_L2体験会ダウンロード 主催 HELICAM株式会社 講師 HELICAM株式会社スタッフ 問い合わせ先 ご不明点などございましたら、お気軽に 以下連絡先までご連絡ください!TEL:011-200-9785MAIL:support@helicam.jp(HELICAM株式会社 担当:黒田)イベント
-
投稿日:※終了※※満員御礼締切※札幌市ちえりあ 無人航空機免許制度(JULC) 無料説明会開催!【キャンセル待ちの受付を開始】現在定員である50名様に達しているためキャンセル待ちとなっております。下記フォームよりお申込みください。キャンセルがでましたら、キャンセル待ちのお申込み順にメールにてご連絡いたします。 キャンセル待ち 申し込み方法 方法①専用受付ページにて必要事項をご記入の上、ご送信ください。(下のボタンをクリックすると受付ページが開きます。) キャンセル待ち お申込みはこちら 【追加募集開始】2024/02/16(金)お申込み こちらからお進みください。 【満員御礼につき締切】たくさんのご応募ありがとうございました!締切定員の50名様に達したため募集を停止させていただきます。 この度HELICAMでは、2024年01月29日(月)札幌市にて「第10回 無人航空機免許制度 無料説明会」を実施いたします。 これまで江別市、岩見沢市、網走市、函館市、帯広市にて募集を行った説明会では、特に札幌市近郊では大変多くのご応募をいただき、毎度満員御礼のため再び札幌市で開催いたすることが決まりました! 新しく始まったドローンの国家資格の免許制度について、ご興味のある方はぜひお申込みください! 先着50名様限定になります。いつも大変多くのお申し込みをいただております。定員になり次第、締切とさせていただきます! 皆様のご参加をお待ちしております!! 日時 2024年01月29日(月)13:30 ~ 15:30 ( 13:00受付開始 ) 定員 先着50名様 参加費 無料 場所 札幌市生涯学習センター【ちえりあ】3階、研修室5・6住所:〒063-0051 札幌市西区宮の沢1条1丁目1-10 ( TEL:011-671-2200 ) 35:研修室536:研修室6 アクセス 🚉地下鉄をご利用の場合地下鉄 東西線:「宮の沢駅」 ( 地下直結通路:徒歩約5分 )下車後、地下通路(エスカレータ、動く歩道)を「ちえりあ」の表示にしたがい7~8分ほどお進みください。🚌バスをご利用の場合「宮の沢バスターミナル」で下車後、地下通路を通り「ちえりあ」方向に5~6分ほどお進みください。🚙車をご利用の場合札幌中心部より約25~30分 アクセス 詳細はこちら 駐車場 西友宮の沢店駐車場と共用駐車場となります。( 640台収容可能 )【駐車料金】1時間無料。以降、30分毎に100円ちえりあ内駐車券認証機※1を通すと、さらに1時間無料、合計2時間無料。※1 1階のメディカルプラザという図書館に1台、2階の生涯学習センター事務室に1台 内容 以下の説明 約90分・JULCとは・航空法の基礎・無人航空機の登録制度・新規に導入された制度(12/5~) 機体認証/技能証明/運航ルール・技能証明の詳細・技能証明の講習詳細/流れ・補助金・助成金の解説※その後、約15分・質疑応答を予定しています。 ※補助金のご説明はSATO助成金センターの方にご対応いただきます。※助成金に関して無料個別面談・訪問の申込機会も設けております。 北海道SATO社会保険労務士法人 持ち物 説明会で使用する資料は当日配布いたします。またアンケートのご協力をお願いしておりますので、筆記用具のご持参をお願いいたします。外靴入場が可能なため、上履きをご用意いただく必要はございません。 申し込み方法 ※満員御礼締切※ 方法①専用受付ページにて必要事項をご記入の上、ご送信ください。(下のボタンをクリックすると受付ページが開きます。) ※満員御礼締切※ 01/29 無人航空機免許制度 無料説明会 受付はこちら ※お申込みいただいたお客様には、後日改めて受付完了の案内メールをお送りいたします。 チラシ こちらでチラシ(PDF)の閲覧・ダウンロードが可能となっております。 2024-札幌JULCセミナーダウンロード 主催 HELICAM株式会社日本無人航空機免許センター JULC 北海道中央教習所無人航空機操縦者技能証明 登録講習機関登録講習機関コード「T0044011」 講師 HELICAM株式会社スタッフ 問い合わせ先 ご不明点などございましたら、お気軽に 以下連絡先までご連絡ください!TEL:011-200-9785MAIL:support@helicam.jp(HELICAM株式会社 担当:阿部)イベント