【内容】
これからドローンを始める初心者向けの講習会として、座学とワークショップ、フライト講習も合わせた「ドローン安全基礎講習 基本トレーニング」を開催いたします。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
初めてドローンの操作をされる場合の設定・操縦方法や業務にあたっての法令など、初心者の方を対象にした講習会です。 これからドローンを業務で使用される場合の研修や教育等にも最適な内容です。
【受講証明書の発行】
氏名・受講日記載の「ドローン安全基礎講習 基本トレーニングの受講証明証」を発行致します。
講習会終了後、郵送にてお届けいたします。(応用トレーニングを同時にお申し込みの場合はまとめて郵送する場合がございます)
【日時】
2023年11月2日(木)
9:30~16:00(9:20までにご来場下さい)
◆催行人数に満たない場合は、開催中止となる可能性がございます。
【会場】
江別市都市と農村の交流センター「えみくる」
江別市美原1445 TEL :011-384-0285
・札幌市中心部より車でおよそ35分(21.9km)
・無料駐車場あり
・最寄り駅:江別駅(駅から2.8km)
◆日程・会場は変更となる場合がございます。
【持ち物】
筆記用具
上履き・スリッパ等(体育館内で動きやすい履物)
昼食・昼食費(昼食は各自)
講習の機体:講習は無料レンタル機体のPhantom 4 Pro V2.0で行い、受講者1~5名様につき1台を共用となります。(所有する機体をご持参いただいた場合、講習時間に余裕がある時のみ持ち込み機体で練習可能です。)
【感染症対策について】
体調のすぐれない方は、恐れ入りますがご参加を見合わせていただきたく存じます。後日開催の講習会への振替も可能です。
会場にて万が一体調が悪くなった場合、我慢なさらずに速やかにお近くのスタッフにお声がけください。
安全に開催をするためご理解・ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
【タイムテーブル】
全体講師・進行 HELICAM株式会社
9:30~10:20 基礎講習
・操縦者心構え、安全基準
・緊急時の対応、マルチコプターの仕組み
・禁止事項、関連法律
・飛行計画、飛行手順、日常点検項目
10:20~10:30 休憩
10:30~12:00 ワークショップ Phantom 4 Pro V2.0
・開封~起動、セットアップ
・各種画面説明、設定項目の解説
・飛行前点検/飛行前確認
12:00~13:00 昼食
13:00~16:00 フライト講習
・デモフライト
・操縦トレーニング
・質疑応答
【料金】
一般:49,500円 (税込) 北海道ドローン協会会員:44,000円 (税込)
【申し込み】
北海道ドローン協会(Digital北海道研究会)へお問い合わせいただくか、【HELICAM STORE】よりお申込みいただけます。
HELICAM STORE(オフィシャルオンラインストア)

【CPDSについて】
当講習会はCPDS認定学習プログラムとなります。(お申し込みが催行人数に達した後にプログラム申請を行います。)
A分類:240 専門3(建築関係の構造など)
B分類:16 建築
形態コード:101-1 講習会、研修、技術指導、技術委員会、現場見学会、社内研修受講者・講師
ユニット数:6
2023年9月21日(木)、江別市のえみくるにてHELICAM主催の「無人航空機免許制度 無料説明会」を実施しました。

当日は15名前後の方にご来場いただき、航空法や新しく始まるドローン免許制度、教習内容・取得方法について説明させていただきました。
平日にもかかわらず、ご来場いただいた皆様、お越しいただき誠にありがとうございました!
今後の無人航空機免許制度 無料説明会のご案内
募集人数には限りがございます。
お早めにお申し込みください!
2023年10月20日(金)に岩見沢市にて開催します。
2023年10月25日(水)に網走市にて開催します。
2023年11月10日(金)に函館市にて開催します。
2023年11月30日(木)に江別市にて再度開催します。
二等無人航空機 操縦者技能証明制度のご案内
HELICAMで実施する免許講習会の日程や金額などの詳細は、
HP等でご案内いたしておりますので、以下リンク先よりご覧くださいませ。
ドローン講習会はHELICAMにお任せください!
HELICAMでは初心者の方から免許取得を目指す方まで、あらゆるドローン講習会に対応しております。
ドローンの講習会についてご興味のある方は、弊社までお気軽にお問い合わせください。
この度、HELICAMでは北海道にて起工測量を実施しました。
DJI Matrise 350 RTK(ディージェイアイ マトリス 350 アールティーケー)以下M350RTK(エム300アールティーケー)+DJI Zenmuse P1(ディージェイアイ ゼンミューズ ピー1)以下P1(ピー1)を使用しました。

使用カメラ:P1


使用カメラ:P1

使用カメラ:P1

HELICAMにお任せください!
ドローンでの撮影・測量・点検も対応しております!
「上空からの映像が欲しい」「測量・点検してほしい」といったご要望にも、経験豊富なHELICAMスタッフが対応いたします。
遠方への出張も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
この度HELICAMでは、2023年09月19日(火)から新サポートとなる
「新規機体購入者限定特典、機体登録サポート」をスタートします!!
そもそも機体登録とはなにか・・・

2020年の改正航空法に基づき、2022年06月20日より、100g以上すべての無人航空機※1を対象に登録制度が開始されました!
そのため現在は、登録されていない100g以上の無人航空機を飛行させることは禁止となっております。
航空法により、100g以上の無人航空機は規制の対象となり、所有者登録(氏名・住所・機体情報)が義務化されております。そのため、皆様には確実な登録をお願いしております。
※1 無人航空機とは…航空の用に供にすることができるものであって、構造上人が乗ることができないもののうち、遠隔操作又は自動操縦により、飛行させることができるもの(100g未満)
例)ドローン、農薬散布用ヘリコプター、ラジコン機

しかし実際に機体登録といっても、
・何からすればいいのか?
・どのように登録すればいいのか?
・何を用意すればいいのか?
・国に登録する作業なんて難しそう…
・機械が得意ではなく正しく登録できるか不安…
などなど、初めての方には、少しハードルのある作業かもしれません。
そこでHELICAMでは、店頭やオンラインストアで
新規に機体をご購入いただいたお客様限定で、
この機体登録のサポートをさせていただきます!
※サポートさせていただく台数に制限はありません。
新規に購入いただいた台数分、サポートさせていただきます。
※HELICAMで新規に購入いただいた機体のみが対象になります。
※来店のご予約は不要です。
※機体登録の代行はいたしません。
機体登録は大きく3つ作業があります。

★STEP1 アカウントの開設
ドローン情報基盤システム2.0にアクセスし、規約および飛行ルールの確認後、氏名・メールアドレス・電話番号等を入力します。アカウント情報の読み取りにはマイナンバーカードがスムーズです。
★STEP2 機体登録
アカウント解説完了メールに記載されたID・パスワードを使用してドローン情報基盤システム2.0にログイン。メインメニューの「新規登録」から機体の登録を行います。
・STEP3 手数料の納付
この3つの作業のうちSTEP1とSTEP2をHELICAMスタッフがマンツーマンでサポートします!
分からないことはなんでもご相談いただけます。
機体登録に詳しいスタッフが丁寧に対応させていただきます。
※機体登録には「マイナンバーカード」または「運転免許証」等の本人確認書類をご持参ください
ご不明点などございましたら、
お気軽に 以下連絡先までご連絡ください!
TEL:011-200-9785
MAIL:support@helicam.jp
この度HELICAMでは、2023年11月10日(金)に函館市にて
「第7回 無人航空機免許制度 無料説明会」を実施いたします。
新しく始まったドローンの国家資格の免許制度について、ご興味のある方はぜひお申込みください!
午前午後ともに先着30名様限定になります。
いつも大変多くのお申し込みをいただております。
定員になり次第、締切とさせていただきます!
皆様のご参加をお待ちしております!!
日時
午前の部:2023年11月10日(金) 10:00~12:00(9:30受付開始)先着30名様
午後の部:2023年11月10日(金) 13:30~15:30(13:00受付開始)先着30名様
参加費
無料
場所
函館市勤労者総合福祉センター 「サン・リフレ函館」1階:中会議室
住所:函館市勤労者総合福祉センター サン・リフレ函館 (TEL:0138-23-2556)


アクセス
JR函館駅より徒歩15分
駐車場
収容台数148台
2時間無料、2時間を超えた後30分までごとに100円
※お帰りの際に、1階 事務室前の認証機で駐車券の認証を受けると2時間無料になります。
内容
以下の説明 約90分
・JULCとは
・航空法の基礎
・無人航空機の登録制度
・新規に導入された制度(12/5~)
機体認証/技能証明/運航ルール
・技能証明の詳細
・技能証明の講習詳細/流れ
・補助金・助成金の解説(オンライン)※
その後、約15分
・質疑応答
を予定しています。
※補助金のご説明はSATO助成金センターの方にオンラインにてご対応いただきます。
※助成金に関して無料個別面談・訪問の申込機会も設けております。
持ち物
説明会で使用する資料は当日配布いたします。
またアンケートのご協力をお願いしておりますので、筆記用具のご持参をお願いいたします。
外靴入場が可能なため、上履きをご用意いただく必要は問ございません。
申し込み方法
専用受付ページにて必要事項をご記入の上、ご送信ください。
(下のボタンをクリックすると受付ページが開きます。)
※こちらでチラシ(PDF)の閲覧・ダウンロードが可能となっております。
主催
HELICAM株式会社
日本無人航空機免許センター JULC 北海道中央教習所
無人航空機操縦者技能証明 登録講習機関
登録講習機関コード「T0044011」
講師
HELICAM株式会社スタッフ
問い合わせ先
ご不明点などございましたら、
お気軽に 以下連絡先までご連絡ください!
TEL:011-200-9785
MAIL:support@helicam.jp
(HELICAM株式会社 担当:阿部)
お申込みいただいたお客様には、改めて受付完了の案内メールをお送りいたします。
この度、恵庭市通年雇用促進協議会「ドローン応用トレーニング」にて、HELICAMスタッフが講師をさせていただきました。
午前中は、新しく始まった国家資格のドローン免許についてのご説明や、その試験対策についてもお話をさせていただきました。

午後からは、屋内にて実際にドローンを飛ばしていただく、フライトトレーニングを行いました。

(ディージェイアイ ファントム 4 プロ ブイ 2.0、ピー4ピー)

(ディージェイアイ ファントム 4 プロ ブイ 2.0、ピー4ピー)
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
初回導入説明や出張講習会も対応可能です!
ドローンの「初回導入説明」や運用に関するご相談にも、DJIインストラクターがお答え致します!
講習は出張開催が可能です。お気軽にお問い合わせください。