Warning: Undefined variable $slug_upper in /home/helicamxs/helicam.jp/public_html/wp-new/wp-content/themes/helicam-theme/index.php on line 14

HELICAM株式会社は「日本無人航空機免許センター JULC北海道中央教習所」として、無人航空機を飛行させるのに必要な技能(知識及び能力)を有することを証明する無人航空機操縦者技能証明制度の講習を開催することになりました。

2024年1月2月3月の講習日程が決定いたしましたので、お知らせいたします。

※目視外・夜間の限定変更をご希望の方は、別途講習を受けていただく必要がございます。ご希望の方はお申込時にご選択ください。後日、日程をお知らせいたします。

受講者の区分(経験者について)
国土交通省 HPに掲載されている講習団体が発行する民間技能認証を保持する者(※1)、又は講習申込み時に10時間以上の操縦経験を有することを書類等で証明ができ、JULCが経験者に相当すると認めた者と定義しています。(飛行記録は国土交通省 飛行日誌の様式(※2)に従い作成していただきます。)

※1 講習団体・民間技能認証については、以下よりご確認可能です。

※2 国土交通省 飛行日誌の様式は、以下よりダウンロード可能です。

講習費用(税抜)

入学金:15,000円 →0円(入学金無料キャンペーン中)
講習費(テキスト含む):102,000円
合計:117,000円 102,000円(入学金無料キャンペーン中)

<限定解除を希望の場合>
目視外:70,000円、夜間:70,000円

会場

江別市都市と農村の交流センター「えみくる
067-0056 江別市美原1445(TEL 011-384-0285)

 ・札幌市中心部より車でおよそ35分(21.9km)
 ・無料駐車場あり
 ・最寄り駅:江別駅(駅から2.8km)

札幌ドローンパーク 最大1カ月 無料利用可能です

JULC北海道中央教習所にて講習を受講される方は、HELICAM株式会社が運営するドローン練習場「札幌ドローンパーク」を 最大1ヵ月 無料でご利用いただけます!実技試験に向けた練習にぜひご活用ください。
ご希望の方はお申込時にご選択ください。講習のご案内とは別に、必要書類をメールにて送付いたします。

4※弊社で必要書類を確認次第、会員証を郵送いたします。会員証がお手元に届いてから施設のご利用が可能となります。
※会員証の有効期限は、 HELICAM株式会社のホームページより講習をお申込み いただいた日から 40日後に設定いたします。(お手続きがスムーズに完了いたしますと 、最大1ヵ月ご利用いただけます。)
https://helicam.jp/wp-new/company/sapporo-drone-park/

お申込み・お問い合わせ

「二等無人航空機操縦士・経験者」学科講習および実技/試験の受講を希望される方は、受付フォーム(下の「申し込み」ボタン)から受講者様情報をお知らせください。担当より詳細をご案内させていただきます。

※学科講習は、全員ご受講ください。
※限定解除実地講習は、追って日程調整となります。
※お申込者多数によりご希望に添えない場合、日程調整させていただく可能性がございます。予めご了承ください。

ご不明な点などございましたら、お気軽に下記までお問い合わせください。

HELICAM株式会社 (JULC北海道中央教習所 / DJI認定ストア札幌中央)
〒060-0005 北海道札幌市中央区中央区北5条西13丁目1-116 YN北5条ビル1-2F
tel:011-200-9785
mail:support@helicam.jp

【内容】

これからドローンを始める初心者向けの講習会として、座学とワークショップ、フライト講習も合わせた「ドローン安全基礎講習 基本トレーニング」を開催いたします。多くの皆様のご参加をお待ちしております。

初めてドローンの操作をされる場合の設定・操縦方法や業務にあたっての法令など、初心者の方を対象にした講習会です。 これからドローンを業務で使用される場合の研修や教育等にも最適な内容です。

【受講証明書の発行】

氏名・受講日記載の「ドローン安全基礎講習 基本トレーニングの受講証明証」を発行致します。
講習会終了後、郵送にてお届けいたします。(応用トレーニングを同時にお申し込みの場合はまとめて郵送する場合がございます)

【日時】

2024年1月26日(金) ※2月開催分
9:30~16:00(9:20までにご来場下さい)

◆催行人数に満たない場合は、開催中止となる可能性がございます。
◆中止の場合は各講習会開催日の1週間前にメールにてご連絡いたします。

【会場】

江別市都市と農村の交流センター「えみくる」
江別市美原1445 TEL :011-384-0285

・札幌市中心部より車でおよそ35分(21.9km)
・無料駐車場あり
・最寄り駅:江別駅(駅から2.8km)

◆日程・会場は変更となる場合がございます。

【持ち物】

筆記用具

上履き・スリッパ等(体育館内で動きやすい履物)

昼食・昼食費(昼食は各自)

講習の機体:講習は無料レンタル機体のPhantom 4 Pro V2.0で行い、受講者1~5名様につき1台を共用となります。(所有する機体をご持参いただいた場合、講習時間に余裕がある時のみ持ち込み機体で練習可能です。)

【感染症対策について】

体調のすぐれない方は、恐れ入りますがご参加を見合わせていただきたく存じます。後日開催の講習会への振替も可能です。
会場にて万が一体調が悪くなった場合、我慢なさらずに速やかにお近くのスタッフにお声がけください。

安全に開催をするためご理解・ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

【タイムテーブル】

全体講師・進行 HELICAM株式会社

9:30~10:20 基礎講習
・操縦者心構え、安全基準
・緊急時の対応、マルチコプターの仕組み
・禁止事項、関連法律
・飛行計画、飛行手順、日常点検項目

10:20~10:30 休憩

10:30~12:00 ワークショップ Phantom 4 Pro V2.0
・開封~起動、セットアップ
・各種画面説明、設定項目の解説
・飛行前点検/飛行前確認

12:00~13:00 昼食

13:00~16:00 フライト講習
・デモフライト
・操縦トレーニング
・質疑応答

【料金】

一般:49,500円 (税込)   北海道ドローン協会会員:44,000円 (税込)

【申し込み】

北海道ドローン協会(Digital北海道研究会)へお問い合わせいただくか、【HELICAM STORE】よりお申込みいただけます。

HELICAM STORE(オフィシャルオンラインストア)

【CPDSについて】

当講習会はCPDS認定学習プログラムとなります。(お申し込みが催行人数に達した後にプログラム申請を行います。)

A分類:240 専門3(建築関係の構造など)
B分類:16 建築
形態コード:101-1 講習会、研修、技術指導、技術委員会、現場見学会、社内研修受講者・講師
ユニット数:6

この度、HELICAMでは北海道の湖にて撮影を行いました。
使用した機体はDJI Mavic 3 Cine(ディージェイアイ マビック 3 シネ)以下M3C(エム3シー)です。

M3C

HELICAMにお任せください!

ドローンでの撮影・測量・点検も対応しております!
「上空からの映像が欲しい」「測量・点検してほしい」といったご要望にも、経験豊富なHELICAMスタッフが対応いたします。
遠方への出張も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。

2023年12月、東洋製罐株式会社様、株式会社SEKIDO様の協力のもとドローンによる遠隔型スプレー缶噴射装置の体験会を実施しました。

・外壁補修や橋梁のインフラ点検・補修
・鉄塔や電線への営巣、糞害の鳥害対策
・人が立ち入ることが難しい高所の作業
等に有効な遠隔噴射の機能説明・事例紹介・操作体験を行いました。

ドローンを「見る」だけから「作業する」へ変える、ドローン用 スプレー缶噴射装置です。
専用のスプレー缶を装填し、補修・洗浄・マーキング等の業務に使用することができます。
取り扱いマニュアル・飛行申請マニュアルが付属します。

【製品の特長】

ペイロード方式で、取り付ければすぐに使える

DJI社のSKYPORTの採用により、ドローンに対してワンタッチでSABOTを取り付ける事ができます。
機体に手を加える必要が無いため、他のペイロードへの切り替えもスムーズで、ドローンの汎用性を損ないません。
また、SABOTは同社のPAYLOAD SDKによって開発されており、取り付けると自動的に標準の飛行制御アプリのDJI Pilotに認識され、操作を開始する事が出来ます。
セットアップが簡便なだけでなく、オペレータが使い慣れたアプリをそのまま使用する事が可能です。

当日は午前・午後の2部に分け、当初の予定より倍以上の方々にご参加いただきました。

実際に操作、噴射トリガーを操作していただくことにより、安定性や運用の利便性を体験いただけました。

体験会の中では、メーカーの東洋製罐様への事例や応用的な方法など様々な質問がありました。

HELICAMにお任せください!

M300RTKやM350RTKなどの産業用ドローン導入を検討中の法人様には、HELICAMスタッフがお客様先へ伺い、デモ飛行を行うことも可能です!
DJI産業機の性能の高さを、直接見て確認していただくことができます。

製品・機器の質問はHELICAM株式会社にてご対応させていただきますので、お気軽にお問合せください。

HELICAMではこれまで、札幌市、江別市、岩見沢市の札幌近郊以外に、網走市、函館市にて説明会を開催してきました。
今回は2023年12月15日(金)、帯広市にてHELICAM主催の「無人航空機免許制度 無料説明会」を実施しました。

航空法や新しく始まるドローン免許制度、教習内容・取得方法について説明させていただきました。

また北海道SATO社会保険労務士法人(「SATO助成金センター」)の方にオンラインにてご参加いただき、助成金に関するご説明をしていただきました。

ご来場いただいた皆様、お越しいただき誠にありがとうございました!

今後のJULC無料説明会について

今後の無人航空機免許制度 無料説明会開催は、2024/01/29 札幌市西区での開催が決定しております。
満員御礼のため、現在は募集を終了しております。

その他の開催予定は現在未定となっております。
開催がきまりましたら、弊社HPにて募集を開始いたします。
詳しくは「イベント・説明会など募集情報はこちら」をご確認ください。

募集人数にはその都度限りがございます。
募集を開始した際はぜひお早めにお申し込みください!

二等無人航空機 操縦者技能証明制度のご案内

HELICAMで実施する免許講習会の日程や金額などの詳細は、
HP等でご案内いたしておりますので、以下リンク先よりご覧くださいませ。

ドローン講習会はHELICAMにお任せください!

HELICAMでは初心者の方から免許取得を目指す方まで、あらゆるドローン講習会に対応しております。
ドローンの講習会についてご興味のある方は、弊社までお気軽にお問い合わせください。

2023年12月15日(金)、HELICAM主催のマッピングドローンを用いて業務をご検討している法人様向けの体験会である「DJI Zenmuse L2 最新UAV LiDAR 体験会」を実施しました。

気温が低く足元が悪い中ではありますが、多くの法人様に参加いただきました。
先着20名様に対して定員を上回るお客様のご応募をいただき、誠にありがとうございました!

当日は2機種が体験を行いました。
最新小型計測機種であるDJI MAVIC 3 ENTERPRISE (ディージェイアイ マビック 3 エンタープライズ)以下M3E(エム3イー)と、最新最高性能機種DJI MATRICE 350 RTK (ディージェイアイ マトリス 350 アールティーケー)以下M350RTK(エム350アールティーケー)を体験いただきました。

そしてHELICAMスタッフによるRTK を使用した写真測量による精度検証や、LiDAR を搭載し、植生下の地形解析& 精度検証のデモンストレーションも行いました。

屋外でのデモンストレーション飛行では、送信機の映像を映し出したモニターをを設置し、リアルタイムでの点群取得状況を見ていただきました。

取得データの解析も行い、L1との違いに驚く方も多くいらっしゃいました。

L2

今後もHELICAMではドローンに関わる無料イベントを開催いたします!

HP等でご案内いたしておりますので、以下リンク先よりご覧ください。

ドローン講習会はHELICAMにお任せください!

HELICAMでは初心者の方から免許取得を目指す方まで、あらゆるドローン講習会に対応しております。
ドローンの講習会についてご興味のある方は、弊社までお気軽にお問い合わせください。