HELICAM株式会社は「日本無人航空機免許センター JULC北海道中央教習所」として、無人航空機を飛行させるのに必要な技能(知識及び能力)を有することを証明する無人航空機操縦者技能証明制度の講習を開催することになりました。
2024年5月6月7月の講習日程が決定いたしましたので、お知らせいたします。
※目視外・夜間の限定変更をご希望の方は、別途講習を受けていただく必要がございます。ご希望の方はお申込時にご選択ください。後日、日程をお知らせいたします。
受講者の区分(経験者について)
国土交通省 HPに掲載されている講習団体が発行する民間技能認証を保持する者(※1)、又は講習申込み時に10時間以上の操縦経験を有することを書類等で証明ができ、JULCが経験者に相当すると認めた者と定義しています。(飛行記録は国土交通省 飛行日誌の様式(※2)に従い作成していただきます。)
※1 講習団体・民間技能認証については、以下よりご確認可能です。
※2 国土交通省 飛行日誌の様式は、以下よりダウンロード可能です。
講習費用(税抜)
※重要※入学金無料キャンペーン 2024年3月31日(日)をもって終了
【~2024年3月31日(日)までの費用】
入学金:15,000円 →0円(入学金無料キャンペーン中)
講習費(テキスト含む):102,000円
合計:117,000円 →102,000円(入学金無料キャンペーン中)
【2024年4月1日(月)~費用】
入学金:15,000円
講習費(テキスト含む):102,000円
合計:117,000円
<限定解除を希望の場合>
目視外:70,000円、夜間:70,000円
会場
江別市都市と農村の交流センター「えみくる」
067-0056 江別市美原1445(TEL 011-384-0285)
・札幌市中心部より車でおよそ35分(21.9km)
・無料駐車場あり
・最寄り駅:江別駅(駅から2.8km)
札幌ドローンパーク 最大1カ月 無料利用可能です
JULC北海道中央教習所にて講習を受講される方は、HELICAM株式会社が運営するドローン練習場「札幌ドローンパーク」を 最大1ヵ月 無料でご利用いただけます!実技試験に向けた練習にぜひご活用ください。
ご希望の方はお申込時にご選択ください。講習のご案内とは別に、必要書類をメールにて送付いたします。
24※弊社で必要書類を確認次第、会員証を郵送いたします。会員証がお手元に届いてから施設のご利用が可能となります。
※会員証の有効期限は、 HELICAM株式会社のホームページより講習をお申込み いただいた日から 40日後に設定いたします。(お手続きがスムーズに完了いたしますと 、最大1ヵ月ご利用いただけます。)
お申込み・お問い合わせ
「二等無人航空機操縦士・経験者」学科講習および実技/試験の受講を希望される方は、受付フォーム(下の「申し込み」ボタン)から受講者様情報をお知らせください。担当より詳細をご案内させていただきます。
※学科講習は、全員ご受講ください。
※限定解除実地講習は、追って日程調整となります。
※お申込者多数によりご希望に添えない場合、日程調整させていただく可能性がございます。予めご了承ください。
ご不明な点などございましたら、お気軽に下記までお問い合わせください。
HELICAM株式会社 (JULC北海道中央教習所 / DJI認定ストア札幌中央)
〒060-0005 北海道札幌市中央区中央区北5条西13丁目1-116 YN北5条ビル1-2F
tel:011-200-9785
mail:support@helicam.jp
【内容】
これからドローンを始める初心者向けの講習会として、座学とワークショップ、フライト講習も合わせた「ドローン安全基礎講習 基本トレーニング」を開催いたします。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
初めてドローンの操作をされる場合の設定・操縦方法や業務にあたっての法令など、初心者の方を対象にした講習会です。 これからドローンを業務で使用される場合の研修や教育等にも最適な内容です。
【受講証明書の発行】
氏名・受講日記載の「ドローン安全基礎講習 基本トレーニングの受講証明証」を発行致します。
講習会終了後、郵送にてお届けいたします。(応用トレーニングを同時にお申し込みの場合はまとめて郵送する場合がございます)
【日時】
2024年6月3日(月)
9:30~16:00(9:20までにご来場下さい)
◆催行人数に満たない場合は、開催中止となる可能性がございます。
◆中止の場合は各講習会開催日の1週間前にメールにてご連絡いたします。
【会場】
江別市都市と農村の交流センター「えみくる」
江別市美原1445 TEL :011-384-0285
・札幌市中心部より車でおよそ35分(21.9km)
・無料駐車場あり
・最寄り駅:江別駅(駅から2.8km)
◆日程・会場は変更となる場合がございます。
【持ち物】
筆記用具
上履き・スリッパ等(体育館内で動きやすい履物)
昼食・昼食費(昼食は各自)
講習の機体:講習は無料レンタル機体のPhantom 4 Pro V2.0で行い、受講者1~5名様につき1台を共用となります。(所有する機体をご持参いただいた場合、講習時間に余裕がある時のみ持ち込み機体で練習可能です。)
【感染症対策について】
体調のすぐれない方は、恐れ入りますがご参加を見合わせていただきたく存じます。後日開催の講習会への振替も可能です。
会場にて万が一体調が悪くなった場合、我慢なさらずに速やかにお近くのスタッフにお声がけください。
安全に開催をするためご理解・ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
【タイムテーブル】
全体講師・進行 HELICAM株式会社
9:30~10:20 基礎講習
・操縦者心構え、安全基準
・緊急時の対応、マルチコプターの仕組み
・禁止事項、関連法律
・飛行計画、飛行手順、日常点検項目
10:20~10:30 休憩
10:30~12:00 ワークショップ Phantom 4 Pro V2.0
・開封~起動、セットアップ
・各種画面説明、設定項目の解説
・飛行前点検/飛行前確認
12:00~13:00 昼食
13:00~16:00 フライト講習
・デモフライト
・操縦トレーニング
・質疑応答
【料金】
一般:49,500円 (税込) 北海道ドローン協会会員:44,000円 (税込)
【申し込み】
北海道ドローン協会(Digital北海道研究会)へお問い合わせいただくか、【HELICAM STORE】よりお申込みいただけます。
HELICAM STORE(オフィシャルオンラインストア)

【CPDSについて】
当講習会はCPDS認定学習プログラムとなります。(お申し込みが催行人数に達した後にプログラム申請を行います。)
A分類:240/中分類:技能/小分類:建設機械などの運転技能、装置の操作(ドローン含む)など
形態コード:104 機械の操作などの技能講習
ユニット数:3
※事前申請でCPDS 3ユニット発行
※2024年度(2024/04開催分~)から以下が変更となりました。
変更点① B分類:16 建築→廃止
変更点② ユニット数:6ユニット→3ユニット
変更点③ 形態コード:101-1→104
2024年ガイドラインはこちらをご確認ください。
バッテリー容量1024Wh、最大2000WのAC出力可能なパワフルなポータブル電源
「DJI Power 1000(ディージェーアイ パワー1000)」
2024年4月18日(木)22時に発表となりました。

包括的な安全設計により、DJI Power 1000は、スイスの認証機関SGSから、高品質ポータブル電源の証明書、26種類の製品試験認証(2種類の製品試験検証、4種類の機械性能試験、9種類の電気性能試験、3種類の耐環境性試験、5種類の騒音レベル試験、3種類のDC給電および充電に関する知性・効率性試験に合格)を取得してます。

商品コード:pw100001
¥114,400 (税込)
FP電池(リン酸鉄リチウムイオン電池)は4000回の充放電が可能で、最大出力2200W、大容量1024Wh(約1kWh)ながら70分でフル充電できます。
キャンプやドライブ、コンテンツ制作、家族の緊急時など、DJI Power 1000は、大容量と安定した出力を確保でき、複数のシーンにおける電力消費のニーズに容易に対応できます。
オプションの専用ケーブルを使うことで一部ドローンの充電時間を最大50%高速化し、約12回の充電が可能で、長時間の撮影や業務に対応します。
DJI Power 1000は、商用電源、太陽光発電、車両充電で充電できる。急速充電モードでは、わずか50分で容量の80%に達し、ゼロから満充電までの最速時間は70分だ。
DJI Powerのソーラー充電は、DJI Powerソーラーパネルアダプターモジュール(MPPT)またはDJI Powerカーチャージャープラグ-SDC充電ケーブルを介してソーラーパネルに接続することで可能だ。
DJI Power SDC – XT60 電源ケーブル (12V) をSDCまたはSDC Liteポートに接続すれば、DJIドローンの急速充電が可能です。

商品コード:pw100007
¥8,800 (税込)
自動車で移動する場合は、DJI Power Car Charger Plug to SDC Charging Cableを使用することで、自動車のシガーライターソケットからDJI Power 1000を充電することができます。
対象製品のバッテリー残量10%から95%までにかかる目安時間
一方、DJI Power 1000には9つのポートがあり、そのうちの2つの140W USB-C 出力ポートの合計電力は280Wで、市場にある一般的なデュアル100W USB-C出力ポートと比べて40%増加している。
ほとんどのUSB-Cインターフェイスデバイスの電力ニーズを簡単に満たすことができ、PD 3.1の最大140W充電仕様に対応しているため、16インチMacBook Proを素早く充電することができる。
リン酸鉄リチウムバッテリーセルを搭載しており、3000サイクルの使用が可能で、高頻度の使用でも約10年の寿命を実現した。
BMSインテリジェントバッテリーマネージメントシステムを搭載しており、安全な電力閾値を超えると充放電保護機構が自動的にオンになり、電力環境が正常に戻るまで再稼働しない。
さらに、温度センサーのフルレンジ、停電保護、内蔵のUPSモード、難燃性材料を使用してマシン全体、高強度構造の200kgまでの耐荷重は、電源のためのさらに包括的なセキュリティ保護できる。
充電時の23dBは、一般的な家庭用冷蔵庫よりも低いため、超静音動作を実現しており静かな環境でも騒音問題を引き起こさないという。
DJI認定ストア札幌中央 (HELICAM)
〒060-0005 北海道札幌市中央区中央区北5条西13丁目1-116 YN北5条ビル1-2F
tel:011-200-9785
この度HELICAMでは法人様にご依頼いただき社内の個別講習、安全基礎講習会の講師を務めさせていただきました。
今回講習会で使用したドローンは、DJI Mini 2 (ディージェイアイ ミニ 2)以下Mini 2(ミニ 2)です。



ドローン講習会はHELICAMにお任せください!
これまでHELICAM札幌近郊のみならず、遠方のお客様にも出張講習会を承ります!
ご興味のある方や検討している方はご遠慮なくお問い合わせください!
HELICAMでは初心者の方から免許取得を目指す方まで、あらゆるドローン講習会に対応しております。
ドローンの講習会についてご興味のある方は、弊社までお気軽にお問い合わせください。
この度HELICAMスタッフが一般社団法人 帯広建設業協会主催の「建設工事における技術向上講習」の一部講師を務めました。
受講者の方は帯広地域の建設業の方々が参加され330名以上のとても大きな講習会でした。
最新のドローン技術事例やレベル3.5飛行、ドローン計測の応用技術などをお話しさせていただきました。



ドローンに関してはHELICAMにお任せください!
講習会、納品講習会、二等免許、撮影、測量、修理・定期点検、調査などドローンなど運用に関するご相談はHELICAMにご連絡ください!
また受講者が3名様以上いる場合は、個別の講習会開催も承っております。
遠方への出張も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
DJIよりついに3年ぶりのFPV新型機「DJI Avata 2(ディージェーアイ アバターツー)」が発表となりました。
小型FPV機「DJI Avata」は2022年8月に海外においては発売していたものの
2.4GHz未対応のため日本国内では発売はなく
今回ついにAvata 2が2.4GHzに対応し国内販売が実現しました。
弊社ストアには4/18(木)デモ機が入荷予定です!
実物を見てみたい、触ってみたいなど
ご興味のある方はお問い合わせください!
新型コントローラー「DJI RC Motion 3」(ディージェイアイ アールシー モーション 3)で操縦することによって、ボタンひとつでアクロモードでしかできなかった前後フリップ(宙返り)や、横方向の360°ロール回転、180°ドリフト(ヨー軸方向に180°スピン)ができるようになっています(「簡単ACRO」モードを利用)。
また、カメラの画質や最大飛行時間も向上しているのはもちろんのこと、映像遅延の少ない新型ゴーグル「DJI Goggles 3」(ディージェイアイ ゴーグル 3)は、パイロットの目視環境と機体のFPV映像を同一画面内に同時に表示できるようになり、O4 HDビデオ伝送により電波伝送距離や耐干渉性も格段に強くなりました。

- 初心者でも操縦が可能
初心者パイロットでも、空中アクロバットをすぐにマスターでき、他のドローンでは成し得なかった低高度での高速ダイナミックショットを簡単に捉えます。 - 軽量&小型になったDJI Motion 3 とDJI Goggles 3
Avata 2の機体の進化に合わせてモーションコントローラーとゴーグルもそれぞれ「DJI Motion 3」「DJI Goggles 3」にアップデートされました。
コントローラーは小型になり操縦がよりしやすく、ゴーグルは小型化だけでなく煩わしい配線類もなくなり取り回しが楽になりました。 - 迫力の飛行映像
超広角155° FOV映像とハイスピードで被写体に近づいたり遠のいたりできる飛行性能により、息を呑む映像を作成できます。 - さらに高度な操縦
新登場DJI FPV 送信機 3 を使用して、マニュアルモードで飛行すると、狭い空間でも機敏に飛行でき、大胆でスリリングな映像を捉えることができます。 - 安全性もしっかりカバー
一体型プロペラガードのデザインが一新。より軽量化され、さらに機敏な動きが可能になり、狭い空間でも自由に動き回ることができます。 - 新センサー搭載で、進化した測位システム
新搭載のデュアル魚眼センサーにより、下方と後方のビジョンポジショニングが有効になり、低高度や屋内飛行中でも飛行の安定性と安全性が向上しています。 - 機体が逆さまになっても自身で反転可能
タートルモード有効時、Avata 2が床上で逆さまの状態になってしまった場合でも、自動的に自身でひっくり返り、離陸時のポジションへと戻ることができ、すぐに飛行を再開できます。 - 長時間飛行が可能
最大飛行時間23分を誇り、PD急速充電に対応。迅速に充電して、すぐに飛行を再開することができます。 - O4映像伝送で瞬時の判断もスムーズに
DJI O4映像伝送により、伝送の安定性が増し、どんな環境でも完全没入型飛行を楽しみつつ、優れた安全性も確保します。
4つのアンテナを使用する2T4Rアンテナ設計(2つのトランスミッター、4つのレシーバー)を採用し、強力な耐干渉性を発揮します。 - LightCutアプリで、ワンタッチ編集
動画の種類やテーマを自動認識するAIインテリジェント認識機能を使用して、簡単にフィルタリングをかけたり、滑らかなカメラワークと絶妙な構図でハイライトシーンを選択したりできます。膨大なテーマ別テンプレートと組み合わせると、洗練されたコンテンツを作成できます。 - どんどん保存が可能
46GBの内部ストレージを搭載し、1080p/60fpsなら約90分間の動画を保存でき、各飛行でのベストな瞬間を撮り逃すことはありません。
DJI Avata 2
DJI認定ストア札幌中央 (HELICAM)
〒060-0005 北海道札幌市中央区中央区北5条西13丁目1-116 YN北5条ビル1-2F
tel:011-200-9785