CAMPスペシャリスト認定講習
エアロエントリー株式会社が主催する操縦者向けの民間資格が取得できる企業向けプログラムです。
DJIのマルチコプターを、正しくより安全に使用できる操縦者を認定する企業向けプログラムであるCAMPスペシャリスト認定講習は、DJIのマルチコプターの正しい知識、正しい操縦方法、そして飛行モラルを習得しているかを評価しています。
合格すると、国土交通省への無人航空機の飛行許可申請時に、操縦者の技能や知識に関する確認手続きが簡略化されます。
この講習会は、国土交通省航空局から「無人航空機等の操縦者に対する技能証明を実施する講習団体」として登録された団体が主催するものです。
ドローンを業務で使用する方や、第三者による技能証明が必要な方はぜひご検討ください。
日程について
2025年8月21日(木)-22日(金) 2日間
・1日目 9:30~17:00 座学講習
・2日目 9:30~17:00 筆記試験、操縦試験
(開始時間までに会場にて受付をお願いいたします。)
※催行人数に満たない場合:開催中止となる可能性がございます。
※中止の場合:各講習会開催日の1週間前にメールにてご連絡いたします。
会場について
江別市都市と農村の交流センター「えみくる」
住所:江別市美原1445
TEL :011-384-0285
※会場は変更となる場合がございます。
その場合は、大至急メールもしくは電話にてご連絡いたします。
- 札幌市中心部より車でおよそ35分(21.9km)
- 無料駐車場50台以上あり
- 最寄り駅:江別駅(駅から2.8km)
受講条件について
以下の条件を満たす方は、「CAMPスペシャリスト認定講習」の受講・受験、資格取得が可能です。
法人様だけでなく、一般の方も対象です。
【受験資格】
・個人および法人の方
・ドローン操縦経験が10時間以上ある方
・DJIユーザー
【受験にあたっての注意事項】
・受験前に機密保持契約への同意が必要です。
・機密保持契約に同意いただけない場合、受験はできませんのでご注意ください。
参加費用について
【受講・試験料】
・受講・試験料:66,000円(税込)
・DJI製品向けCAMP 技能認定専用テキスト 第6版 代:3,300円(税込)
【その他費用】
「CAMP スペシャリスト試験」に合格された場合、認定証発行手数料として16,500円(税込)が別途必要です。
テキストについて
DJI製品向けCAMP 技能認定専用テキスト 第6版が必要です。
テキストのみ先に購入される場合、別途送料がかかりますのでご注意ください。
当日の持ち物について
・DJI製品向けCAMP 技能認定専用テキスト 第6版
・上履き・スリッパ等 ※共有の貸し出しスリッパは会場にございます。
・筆記用具、ノート
・昼食・昼食代 ※昼食は各自でご用意をお願いします。
講習内容について
操縦者の行動規範/安全基準/マルチコプターの概論/禁止事項/気象について
電波について/飛行について/操縦技量チェック/DJI製品について/法律
【技能試験内容(屋内)】
機体コンディションチェック
- プロペラやモーターなどの確認を実施
離陸 (P)
- 周囲の安全を確保し、確認してから離陸
ホバリング (A)(1分間)
- 精度±50cm(優)、精度±1m(良)
右または左のホバリング (A)(1分間)
- 精度±50cm(優)、精度±1m(良)
対面ホバリング (A)(1分間)
- 精度±50cm(優)、精度±1m(良)
前進して指定地点まで飛行 (A)
対面で離陸地点に戻る (A)
8の字旋回 (A)
ノーズインサークル (A)
着陸 (A)
注記:(P):GPSまたはビジョンポジショニング使用可
(A):GPSオフで飛行
【認定試験概要】
筆記試験と実技試験の両方に合格すると、「CAMPスペシャリスト認定講習」に認定されます。
【筆記試験】
出題形式 : 最大30問(選択式が中心、一部レポート形式を含む)
試験時間:60分
出題範囲 : CAMP DJI製品向けCAMP 技能認定専用テキストを基にした座学内容
実技試験:詳細は「技能試験内容」の項目をご参照ください。
合格通知について
不合格の場合、次回開催時に再試験が可能です(再試験費用は別途必要)。
試験結果は約4~8週間後にメールでお知らせします。
お申込み手順について
返送方法に指定はありません。以下のいずれかの方法で送付ください。
・メール (support@helicam.jp) ※対応ファイル・画像→PDF、png、jpeg
・FAX (011-351-5213)
・店頭持ち込み (平日:13:00~19:00)
・郵送 (〒001-0921 北海道札幌市北区新川1条5丁目3−1 HELICAM(株) 総務部宛 ) ※送料はお客様負担となります。
講習費用のお支払いをお願いいたします。お支払い方法は以下からご選択いただけます。
①店頭お支払い(平日:13:00~19:00) (現金払いのみ)
※店頭クレジットカード払いは対応不可
②請求書をメール送付し、オンラインクレジットカード決済または銀行振込
※見積書、領収書、納品書の発行が必要な場合は、お知らせください。
③HELICAM STORE(弊社オンラインストア)からご注文いただき、オンラインクレジットカード決済または銀行振込
※見積書、請求書、領収書の発行が必要な場合は、お知らせください。
開催日直前のお申込みについて
講習会開催日の3営業日(土日 定休日)以内のお申込みの場合は、ご注文前にお電話(TEL:011-200-9785)にて申し込み可否をご確認ください。
定員について
講習会は15名定員の為、お申し込み時に定員となっていた場合は、翌月以降へ変更をお願いする場合がございます。
開催判断について
各講習会の開催日 1週間前(土日を含む) に開催可否を決定します。
※ただし大型連休などで、判断が早まることがあります。
【中止要因】
・催行人数に満たない場合
→中止の場合は、お申込み先団体から各講習会開催日の1週間前にメールにてご連絡いたします。
→中止が決定した場合、キャンセル対応は不可で、翌月以降へ振替対応とさせていただきます。
お申込み後のキャンセル対応について
原則、キャンセルは不可です。
お客様のご事情に鑑み、弊社がやむを得ないと判断した場合には、キャンセルの対応を承る場合がございます。
ただしその際は、弊社が負担いたします振込手数料および決済手数料等をすべて差し引いた金額にてご返金させていただきます。
≪キャンセル時の連絡方法≫
開催日の7営業日以上前
メールまたはお電話でご連絡ください。
開催日から6営業日以内
必ずお電話にてご連絡をお願いいたします。
≪キャンセル時の連絡先≫ ※お申し込みいただいた団体へご連絡ください。
北海道ドローン協会
TEL:011-299-8104
E-mail:office@dghok.com
HELICAM株式会社
TEL:011-200-9785
E-mail:support@helicam.jp
≪注意事項≫
振替対応またはキャンセルに関する手続きは、できる限り早めのご連絡をお願い申し上げます。
迅速な対応により、他の参加者様への影響を最小限に留めることができますので、ご協力をお願いいたします。
過去の開催の様子
ご参考までにご覧ください!
お問い合わせについて
ご不明点ご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
HELICAM株式会社 (ヘリカム株式会社)
新住所:〒001-0921 北海道札幌市北区新川1条5丁目3−1
TEL:011-200-9785
E-mail:support@helicam.jp
営業時間 平日 月曜日~金曜日
店舗オープン時間 13:00~19:00
電話・メール対応時間 10:00~19:00
定休日 毎週 土・日曜日
その他GW、お盆、年末年始休暇など
※臨時休暇がある場合は、約1カ月前にHP「最新情報」1ページ目に公開しております。
これからドローンを始めたいと考えている初心者の方々を対象に、フライト講習を中心とした
「ドローン安全基礎講習 応用トレーニング」 を開催いたします。
この講習は、ドローンの基本的な操作方法だけでなく、安全に操縦するための心構えや、
緊急時の対応方法、関連する法律や規制についても学ぶことができる内容となっています。
特にフライト講習では、実際の操縦トレーニングを通じて、実践的なスキルを身に付けることができます。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
安全かつ効率的な操縦方法を学べる絶好の機会です。
また、ドローンを業務で使用することを予定されている方や、研修や教育の一環としてドローン講習を検討されている企業や団体の皆様にも、このプログラムをご活用いただけます。
特に、業務効率の向上や新しいビジネスの可能性を模索している方々にとって、基本から応用までを網羅したこの講習は大変有益です。
当講習会はCPDS認定学習プログラムとなります。
(お申し込みが催行人数に達した後にプログラム申請を行います。)
・A分類:240
・中分類:技能
・小分類:建設機械などの運転技能、装置の操作(ドローン含む)
・形態コード: 104 – 機械の操作などの技能講習
・ユニット数:3
講習を受講された方全員に、氏名・受講日を記載した「ドローン安全基礎講習 応用トレーニングの受講証明書」を発行いたします。
受講証明書は講習終了後、郵送にてお届けいたします。
※基礎トレーニングを同時にお申し込みの場合は、証明書をまとめて郵送させていただく場合がございます。
2025年8月8日(金)
9:30~16:00(9:20までにご来場下さい)
※催行人数に満たない場合:開催中止となる可能性がございます。
※中止の場合:各講習会開催日の1週間前にメールにてご連絡いたします。
江別市都市と農村の交流センター「えみくる」
住所:江別市美原1445
TEL :011-384-0285
※会場は変更となる場合がございます。その場合は大至急メールもしくはお電話にてご連絡いたします。
・札幌市中心部より車でおよそ35分(21.9km)
・無料駐車場あり
・最寄り駅:江別駅(駅から2.8km)
・筆記用具
・上履き・スリッパ等
※共有の貸し出しスリッパは会場にございます。
・昼食・昼食費(昼食は各自でご用意をお願いします。
※テキストは別途購入・ご用意いただく必要はございません。当日講師よりお渡しいたします。
9:30~12:00 フライトトレーニング
12:00~13:00 昼食
13:00~16:30 フライトトレーニング
カリキュラム:フライトトレーニング
・セッティング
・舵打ち、ホバリング
・奥行き、距離チェック(各方向、GPS、ATTI)
・高度チェック(GPS)
・低速飛行(各方向、GPS、ATTI)
・ブレーキング、当て舵(各方向、GPS、ATTI)
・高速飛行(各方向、GPS、ATTI)
・斜め飛行(各方向、GPS、ATTI)スケジュール
・3D飛行(各方向、GPS、ATTI)
・連続ターン(各方向、GPS、ATTI)
・目視外飛行
※(ATTI: GPSやビジョンセンサーなどの機体を安定して飛行させる各種のセンサーに頼らずにドローンを飛行させるモード)
北海道ドローン協会会員のお客様:44,000円 (税込)
北海道ドローン協会会員ではないお客様:49,500円 (税込)
返送方法に指定はありません。以下のいずれかの方法で送付ください。
・メール (support@helicam.jp) ※対応ファイル・画像→PDF、png、jpeg
・FAX (011-351-5213)
・店頭持ち込み (平日:13:00~19:00)
・郵送 (〒001-0921 北海道札幌市北区新川1条5丁目3−1 HELICAM(株) 総務部宛 ) ※送料はお客様負担となります。
講習費用のお支払いをお願いいたします。
お支払い方法は以下からご選択いただけます。
①店頭お支払い(平日:13:00~19:00) (現金払いのみ)
※店頭クレジットカード払いは対応不可
②請求書をメール送付し、オンラインクレジットカード決済または銀行振込
※見積書、領収書、納品書の発行が必要な場合は、お知らせください。
③HELICAM STORE(弊社オンラインストア)からご注文いただき、オンラインクレジットカード決済または銀行振込
※見積書、請求書、領収書の発行が必要な場合は、お知らせください。
講習会開催日の3営業日(土日 定休日)以内のお申込みの場合は、ご注文前にお電話(TEL:011-200-9785)にて申し込み可否をご確認ください。
講習会は15名定員の為、お申し込み時に定員となっていた場合は、翌月以降へ変更をお願いする場合がございます。
各講習会の開催日 1週間前(土日を含む) に開催可否を決定します。
ただし、大型連休などで、判断が早まることがあります。
【中止要因】
・催行人数に満たない場合
→中止の場合は、お申込み先団体から各講習会開催日の1週間前にメールにてご連絡いたします。
→中止が決定した場合、キャンセル対応は不可で、翌月以降へ振替対応とさせていただきます。
原則、キャンセルは不可です。
お客様のご事情に鑑み、弊社がやむを得ないと判断した場合には、キャンセルの対応を承る場合がございます。
ただしその際は、弊社が負担いたします振込手数料および決済手数料等をすべて差し引いた金額にてご返金させていただきます。
≪キャンセル時の連絡方法≫
開催日の7営業日以上前
メールまたはお電話でご連絡ください。
開催日から6営業日以内
必ずお電話にてご連絡をお願いいたします。
≪キャンセル時の連絡先≫※お申し込みいただいた団体へご連絡ください。
北海道ドローン協会
TEL:011-299-8104
E-mail:office@dghok.com
HELICAM株式会社
TEL:011-200-9785
E-mail:support@helicam.jp
≪注意事項≫
振替対応またはキャンセルに関する手続きは、できる限り早めのご連絡をお願い申し上げます。
迅速な対応により、他の参加者様への影響を最小限に留めることができますので、ご協力をお願いいたします。
受講者が3名様以上いる場合は、江別市で行っている定期開催の講習会ではなく、法人様専用の個別の講習会開催も承っております。
無料お見積りもメールにて送付が可能です。
ご不明点、ご要望などございましたらお気軽にお問い合わせください!
HELICAM株式会社 (ヘリカム株式会社)
※2024/8/27より移転いたしました※
新住所:〒001-0921 北海道札幌市北区新川1条5丁目3−1
TEL:011-200-9785
E-mail:support@helicam.jp
営業時間 平日 月曜日~金曜日
店舗オープン時間 13:00~19:00
電話・メール対応時間 10:00~19:00
定休日 毎週 土・日曜日
その他GW、お盆、年末年始休暇など
※臨時休暇がある場合は、約1カ月前にHP「最新情報」1ページ目に公開しております。
初心者の方を対象に、座学・ワークショップ・フライト講習を組み合わせた
「ドローン安全基礎講習 基本トレーニング」 を開催いたします。
初めてドローンを操作される方にも分かりやすい内容となっており
業務でのドローン活用をお考えの方にも最適です。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
講習内容について
本講習では、ドローンの基本的な設定・操縦方法から、業務に必要な法令の基礎知識までを丁寧に解説します。
これからドローンを業務で使用される方の研修や教育にも役立つ内容です。
CPDSについて
当講習会はCPDS認定学習プログラムとなります。
(お申し込みが催行人数に達した後にプログラム申請を行います。)
・A分類:240
・中分類:技能
・小分類:建設機械などの運転技能、装置の操作(ドローン含む)
・形態コード: 104 – 機械の操作などの技能講習
・ユニット数:3
受講証明書について
講習を受講された方全員に、氏名・受講日を記載した「ドローン安全基礎講習 基礎トレーニングの受講証明書」を発行いたします。
受講証明書は講習終了後、郵送にてお届けいたします。
※応用トレーニングを同時にお申し込みの場合は、証明書をまとめて郵送させていただく場合がございます。
日時について
2025年8月1日(金)
9:30~16:00(9:20までにご来場下さい)
※催行人数に満たない場合:開催中止となる可能性がございます。
※中止の場合:各講習会開催日の1週間前にメールにてご連絡いたします。
会場について
江別市都市と農村の交流センター「えみくる」
住所:江別市美原1445
TEL :011-384-0285
※会場は変更となる場合がございます。その場合は大至急メールもしくはお電話にてご連絡いたします。
・札幌市中心部より車でおよそ35分(21.9km)
・無料駐車場あり
・最寄り駅:江別駅(駅から2.8km)
持ち物について
・筆記用具
・上履き・スリッパ等
※共有の貸し出しスリッパは会場にございます。
・昼食・昼食費(昼食は各自でご用意をお願いします。
※テキストは別途購入・ご用意いただく必要はございません。当日講師よりお渡しいたします。
タイムテーブルについて
9:30~10:20 基礎講習(座学)
・操縦者心構え、安全基準
・緊急時の対応、マルチコプターの仕組み
・禁止事項、関連法律
・飛行計画、飛行手順、日常点検項目
10:20~10:30 休憩
10:30~12:00 ワークショップ (使用機体:Phantom 4 Pro V2.0)
・開封~起動、セットアップ
・各種画面説明、設定項目の解説
・飛行前点検/飛行前確認
12:00~13:00 昼食・休憩
13:00~16:00 フライト講習
・デモフライト
・操縦トレーニング
・質疑応答
料金について
北海道ドローン協会会員のお客様:44,000円 (税込)
北海道ドローン協会会員ではないお客様:49,500円 (税込)
申込手順について
返送方法に指定はありません。以下のいずれかの方法で送付ください。
・メール (support@helicam.jp) ※対応ファイル・画像→PDF、png、jpeg
・FAX (011-351-5213)
・店頭持ち込み (平日:13:00~19:00)
・郵送 (〒001-0921 北海道札幌市北区新川1条5丁目3−1 HELICAM(株) 総務部宛 ) ※送料はお客様負担となります。
講習費用のお支払いをお願いいたします。
お支払い方法は以下からご選択いただけます。
①店頭お支払い(平日:13:00~19:00) (現金払いのみ)
※店頭クレジットカード払いは対応不可
②請求書をメール送付し、オンラインクレジットカード決済または銀行振込
※見積書、領収書、納品書の発行が必要な場合は、お知らせください。
③HELICAM STORE(弊社オンラインストア)からご注文いただき、オンラインクレジットカード決済または銀行振込
※見積書、請求書、領収書の発行が必要な場合は、お知らせください。
開催日直前のお申込みについて
講習会開催日の3営業日(土日 定休日)以内のお申込みの場合は、ご注文前にお電話(TEL:011-200-9785)にて申し込み可否をご確認ください。
定員について
講習会は15名定員の為、お申し込み時に定員となっていた場合は、翌月以降へ変更をお願いする場合がございます。
開催判断について
各講習会の開催日 1週間前(土日を含む) に開催可否を決定します。
ただし、大型連休などで、判断が早まることがあります。
【中止要因】
・催行人数に満たない場合
→中止の場合は、お申込み先団体から各講習会開催日の1週間前にメールにてご連絡いたします。
→中止が決定した場合、キャンセル対応は不可で、翌月以降へ振替対応とさせていただきます。
お申込み後のキャンセル対応について
原則、キャンセルは不可です。
お客様のご事情に鑑み、弊社がやむを得ないと判断した場合には、キャンセルの対応を承る場合がございます。
ただしその際は、弊社が負担いたします振込手数料および決済手数料等をすべて差し引いた金額にてご返金させていただきます。
≪キャンセル時の連絡方法≫
開催日の7営業日以上前
メールまたはお電話でご連絡ください。
開催日から6営業日以内
必ずお電話にてご連絡をお願いいたします。
≪キャンセル時の連絡先≫
お申し込みいただいた団体へご連絡ください。
北海道ドローン協会
TEL:011-299-8104
E-mail:office@dghok.com
HELICAM株式会社
TEL:011-200-9785
E-mail:support@helicam.jp
≪注意事項≫
振替対応またはキャンセルに関する手続きは、できる限り早めのご連絡をお願い申し上げます。
迅速な対応により、他の参加者様への影響を最小限に留めることができますので、ご協力をお願いいたします。
法人様の個別講習会について
受講者が3名様以上いる場合は、江別市で行っている定期開催の講習会ではなく、法人様専用の個別の講習会開催も承っております。
無料お見積りもメールにて送付が可能です。
ご不明点、ご要望などございましたらお気軽にお問い合わせください!
過去の開催の様子はこちら
お問い合わせについて
HELICAM株式会社 (ヘリカム株式会社)
※2024/8/27より移転いたしました※
新住所:〒001-0921 北海道札幌市北区新川1条5丁目3−1
TEL:011-200-9785
E-mail:support@helicam.jp
営業時間 平日 月曜日~金曜日
店舗オープン時間 13:00~19:00
電話・メール対応時間 10:00~19:00
定休日 毎週 土・日曜日
その他GW、お盆、年末年始休暇など
※臨時休暇がある場合は、約1カ月前にHP「最新情報」1ページ目に公開しております。
HELICAM株式会社は
「日本無人航空機免許センター JULC北海道中央教習所」として
無人航空機を飛行させるのに必要な
技能(知識及び能力)を有することを証明する
無人航空機操縦者技能証明制度の講習を開催します。
■概要■
※目視外・夜間の限定変更をご希望の方は、別途講習を受けていただく必要がございます。
ご希望の方はお申込時にご選択ください。後日、日程をお知らせいたします。
国土交通省 HPに掲載されている講習団体が発行する民間技能認証を保持する者(※1)
又は講習申込み時に10時間以上の操縦経験を有することを書類等で証明ができ、
JULCが経験者に相当すると認めた者と定義しています。
飛行記録は国土交通省 飛行日誌の様式(※2)に従い作成していただきます。
※1 講習団体・民間技能認証については、以下よりご確認可能です。
※2 国土交通省 飛行日誌の様式は、以下よりダウンロード可能です。

江別市都市と農村の交流センター「えみくる」
〒067-0056 北海道江別市美原1445 (TEL 011-384-0285)
・札幌市中心部より車でおよそ35分(21.9km)
・最寄り駅:江別駅(駅から2.8km)
【駐車場】
・無料駐車場50台以上あり
※発券機はございませんので、そのまま駐車ください。
HELICAM株式会社が運営する
完全会員制の有料ドローン練習場
札幌ドローンパークを 最大1
ヵ月 無料でご利用いただけます!
入会金:5,500円、年会費19,800円 合計 25,300円 が無料!!!
実技試験に向けた練習にぜひご活用ください
※下記ボタンより詳細を確認いただき、ご希望の方は講習会お申込時に特典申込可否欄からご選択ください。
※ご希望されるお客様には、JULC講習とは別の担当者から案内メールを送付いたします。
「二等無人航空機操縦士・経験者」学科講習および実技/試験の受講を希望される方は
受付フォーム(下のボタン)から受講者様情報をお知らせください。
担当者より詳細をご案内させていただきます。
お申し込みの際には事前にDIPSより技能証明申請者番号の発行してください。
この手続きには最大1ヶ月ほどお時間がかかる場合があります。
登録機関情報:「T0044011」(日本無人航空機免許センター株式会社)
※学科講習は、全員ご受講ください。
※限定解除実地講習は、追って日程調整となります。
※お申込者多数によりご希望に添えない場合、日程調整させていただく可能性がございます。予めご了承ください。

弊社会議室で無人航空機国家資格制度の無料説明会を開催します!
無人航空機国家資格講習は人材開発支援助成金
「リスキリング支援コース」を活用できます。
※これまでの説明会にご参加いただいたお客様もご応募いただけます。
お申込みが定員に達した場合は誠に恐れ入りますが、予告なく募集を締め切らせていただくことがございます。
あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。
JULCについて、日程調整等についてご不明な点などございましたら、お気軽に下記までお問い合わせください!
担当スタッフが丁寧にご対応いたします。
HELICAM株式会社 (ヘリカム株式会社)
※2024/8/27より移転いたしました※
新住所:〒001-0921 北海道札幌市北区新川1条5丁目3−1
TEL:011-200-9785
E-mail:support@helicam.jp
営業時間 平日 月曜日~金曜日
店舗オープン時間 13:00~19:00
電話・メール対応時間 10:00~19:00
定休日 毎週 土・日曜日
その他GW、お盆、年末年始休暇など
※臨時休暇がある場合は、約1カ月前にHP「最新情報」1ページ目に公開しております。
コンパクトかつ出力と入力の性能向上
DJI Power 2000
2025年6月10日(水)に発表となりました。


新しいDJI Power 2000ポータブル電源は、コンパクト設計ながら2048Whの大容量を実現。2700Wの高出力で、ほとんどの家庭用電化製品をスムーズに動かせる。AC電源使用時はわずか85分で80%まで急速充電可能。ソーラー充電や車載充電にも対応し、拡張性に優れており、最大22528Whまで容量を拡張可能。家庭用の予備電源やロードトリップ、キャンピングカーでの利用、映像制作など、さまざまなシーンで柔軟に対応でき、基板レベルのサブナノコーティングにより安全性が向上。専用アプリを使えば遠隔操作も可能で、電力の使用もより便利。


DJI Power 2000は、バッテリーが切れるまで安定して2700Wの連続出力を維持でき、IHクッキングヒーター、電子レンジ、オーブンなど99%以上の家庭用電化製品を駆動させることが可能。また、4つのACコンセント、4つのUSB-Aポートを備えており、複数のスマートフォンやタブレット、高出力機器を同時に手間なく充電できる。

上記画像内の数値について
※25°Cのラボ環境下で、DJI Power 2000を使用して特定のブランド製品を充電した際の測定データ。
実際の値は、状況により異なる場合がある。
DJI Power 2000は、家庭用電源、太陽光発電、車載電源に加え、インテリジェントハイブリッド充電にも対応。


家庭用電源
コンセントに挿すだけで簡単に充電でき、すぐに使用できます。家庭用電源に接続すれば、最大1500Wの急速充電に対応し、0%から80%まではわずか85分、満充電までは114分で完了します。出発直前に充電を始めても、いつでも出発できるという安心感を与えてくれます。
太陽光発電
経済的で環境にも優しいDJI Power 2000は、DJI Power 1.8kWソーラー/車内超急速充電器を使って、最大1800W[8]の太陽光発電による急速充電が可能です。0%から満充電まではわずか75分です。
車内電源
DJI Power 1kW車内超急速充電器や1.8kWソーラー/車内超急速充電器を使えば、どんなロードトリップでも快適に電力を確保できます。これらの充電器は、車のオルタネーターからの余剰電力を利用してPower 2000を素早く充電でき、一般的な乗用車やRVにも対応します。ポータブル電源をゼロからフル充電するのにわずか145分しかかかりません。
インテリジェントハイブリッド充電
ACとDCの両方での充電は、経済的かつ環境に優しく、非常に効率的。グリッド電源を使用しながら、Power 2000を太陽光や車の電源でも充電可能。さらに、電源ステーション本体の充電出力も2200Wに増加。拡張バッテリーを使用することで、充電出力は最大2700Wにまで向上し、エネルギーを素早く補充できる。インテリジェント充電はクリーンな太陽光発電を優先し、電力網からの電力使用を抑えて電気代を削減。これは特にRVキャンプや緊急電源のニーズに役立つ。
電化製品が電源の入ったDJI Power 2000にAC出力ポート経由で接続され、両方ともに家庭用電源から電力が供給されている場合、DJI Power 2000はデフォルトでUPS(無停電電源装置)モードに入る。急な停電が起きた場合でも、DJI Power 2000なら、0.01秒以内に接続しているデバイスへ給電を開始でき、継続した運転を可能にし、安心感を提供。

DJI Power 2000 のお問い合わせを承ります!
HELICAM株式会社 (ヘリカム株式会社)
※2024/8/27より移転いたしました※
新住所:〒001-0921 北海道札幌市北区新川1条5丁目3−1
TEL:011-200-9785
E-mail:support@helicam.jp
営業時間 平日 月曜日~金曜日
店舗オープン時間 13:00~19:00
電話・メール対応時間 10:00~19:00
定休日 毎週 土・日曜日
その他GW、お盆、年末年始休暇など
高輝度、低消費電力、大音量、広域カバー
DJI Zenmuse S1・V1
発表となりました。
「DJI Zenmuse S1・V1」(ディージェーアイ ゼンミューズ エスワン・ブイワン)
発表となりました。


「業務現場を効率化する、新世代の産業用!
初のスポットライト&大音量スピーカー」
Zenmuse S1は、公共の安全、緊急救助、検査、夜間作業に最適。
Zenmuse V1は、大音量かつ長距離伝送が可能で、公共安全や緊急救助の場面での使用に最適。
DJI Zenmuse S1・V1ともに、DJI Matrice 400、Matrice 350 RTKおよびMatrice 300 RTKと
互換性がある。
DJI Zenmuse S1
Zenmuse V1

Zenmuse S1は、100メートルで最大40 luxの中心照度を提供し、暗い環境でも被写体の詳細を明確に区別できる十分な明るさを提供。
ハイビームモードでの消費電力はわずか24Wで、ドローンの電力負荷を軽減し、飛行時間を伸ばす。

Zenmuse V1の最大音量は、1メートルの距離で129デシベルに達し、ジェット機の離陸時の音量と同等。
大音量により、クリアな通信が可能となり、最大700メートルの有効放送距離を持ち、広範囲をカバー。

Zenmuse S1
Matrice 400にZenmuse H30シリーズを搭載した場合、Zenmuse S1はジンバル同期とソフトウェアアルゴリズムを使用して、光学中心をリアルタイムで自動的にキャリブレーションし、カメラビューに賢く整合し、光の偏差を効果的に防ぐ。

Zenmuse V1
録音中、DJI RC Plusはマイクの真上の音声を指向的に収音。
環境ノイズキャンセリング技術を活用し、周囲のノイズ干渉を効果的に抑え、よりクリアな録音を実現。
Zenmuse V1は、他のジンバル搭載ペイロードと同期し、ピッチ角を調整して音声を正確に目的の方向へ向けることで、放送効率を向上。
カメラビューにはスピーカーの指向方向が表示されるため、音声の向きを素早く調整でき、指定した場所へ効率的にメッセージを放送することが容易となる。



Zenmuse S1は、シングル下方ジンバル、デュアル下方ジンバル、またはシングル上方ジンバルのジンバルコネクターに取り付けることができ、さまざまな運用ニーズに対応。重量はわずか0.76 kgとコンパクトである為、持ち運びが容易。
Zenmuse V1は、Matrice 400、Matrice 350 RTK、Matrice 300 RTKのいずれのジンバルコネクターにも取り付け可能で、さまざまな運用ニーズに対応。重さはわずか0.69 kgと軽量・コンパクトで、持ち運びやすく、Matrice 400のキャリーケースにも収納可能。
「DJI Zenmuse S1/V1」 皆様も体験してみませんか?
HELICAM株式会社 (ヘリカム株式会社) 営業部
新住所:〒001-0921 北海道札幌市北区新川1条5丁目3−1
TEL:011-200-9785
E-mail:sales@helicam.jp
営業時間 平日 月曜日~金曜日
店舗オープン時間 13:00~19:00
電話・メール対応時間 10:00~19:00
定休日 毎週 土・日曜日
その他GW、お盆、年末年始休暇など