Warning: Undefined variable $slug_upper in /home/helicamxs/helicam.jp/public_html/wp-new/wp-content/themes/helicam-theme/index.php on line 14

※1/31 札幌開催は満員のため
2/7 第2回 札幌開催の募集を開始いたしました※

最新技術を搭載したドローンを実際に体感してみませんか?

このたび、DJIから発表された最新業務用ドローン「DJI Matrice 4 シリーズ」の無料体験会を開催します!

※北海道 ”札幌” の他、”旭川”・”帯広” でも開催を予定しております。

使用機種とその魅力
左:DJI Matrice 4 E、右:DJI Matrice 4 T、送信機:DJI RC Plus 2 Enterprise

DJI Matrice 4E (測量モデル)

測量業務の効率化を実現します。

DJI Matrice 4T (点検・調査モデル)

赤外線カメラを搭載し、インフラ点検や調査業務をサポートします。

※1低利得モード▶解像度が落ちる代わりに検知する温度領域が広くなります。
※2 高利得モード▶権利する温度域を狭める代わりに解像度が良くなります。

D-RTK 3

ドローンでのcm単位の測位精度を実現するRTK機能をサポート

体験会詳細
アクセス

JR江別駅より車で5分
※近隣にバス停、駅はございません。

お申込み方法

以下のフォームより、必要事項のご入力をお願いいたします。

※お申込みが完了したお客様にはsupport@helicam.jpより受付完了メールを送付いたします。

最先端技術を体験するチャンス!

最新機種の性能を体感し、業務での活用をイメージできるこの機会を、ぜひお見逃しなく!
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。

お問い合わせ

ご不明な点などございましたら、お気軽に下記までお問い合わせください!
担当スタッフが丁寧にご対応いたします。

HELICAM株式会社 (ヘリカム株式会社)
新住所:〒001-0921 北海道札幌市北区新川1条5丁目3−1
TEL:011-200-9785
E-mail:support@helicam.jp

営業時間 平日 月曜日~金曜日
店舗オープン時間 13:00~19:00
電話・メール対応時間 10:00~19:00

定休日 毎週 土・日曜日
 その他GW、お盆、年末年始休暇など
※臨時休暇がある場合は、約1カ月前にHP「最新情報」1ページ目に公開しております。


HELICAM株式会社は

日本無人航空機免許センター JULC北海道中央教習所として

無人航空機を飛行させるのに必要な
技能(知識及び能力)を有することを証明する

無人航空機操縦者技能証明制度の講習を開催することになりました。


スケジュールについて

2025年2月3月4月の講習日程が決定いたしましたので、お知らせいたします。

目視外夜間の限定変更をご希望の方は、別途講習を受けていただく必要がございます
ご希望の方はお申込時にご選択ください。
後日、日程をお知らせいたします。

お申し込みの際には事前にDIPSより技能証明申請者番号の発行してください。
この手続きには最大1ヶ月ほどお時間がかかる場合があります。

登録機関情報:JULC北海道中央教習所「T0044011」

受講者の区分(経験者について)

国土交通省 HPに掲載されている講習団体が発行する民間技能認証を保持する者※1)、又は講習申込み時に10時間以上の操縦経験を有することを書類等で証明ができ、JULCが経験者に相当すると認めた者と定義しています。(飛行記録は国土交通省 飛行日誌の様式(※2)に従い作成していただきます。)

※1 講習団体・民間技能認証については、以下よりご確認可能です。

※2 国土交通省 飛行日誌の様式は、以下よりダウンロード可能です。

講習費用(税抜)

入学金:15,000円
講習費(テキスト含む):102,000円
合計:117,000

<限定解除を希望の場合>
目視外:70,000円、夜間:70,000円

会場

江別市都市と農村の交流センター「えみくる
〒067-0056
江別市美原1445(TEL 011-384-0285)

 ・無料駐車場50台以上あり
・札幌市中心部より車でおよそ35分(21.9km)
 ・最寄り駅:江別駅(駅から2.8km)

お申込み者様限定特典

https://helicam.jp/wp-new/company/sapporo-drone-park/

HELICAM株式会社が運営する
完全会員制の有料ドローン練習場
札幌ドローンパークを 最大 ヵ月 無料でご利用いただけます!


≪札幌ドローンパーク 通常価格≫
入会金:5,500円、年会費19,800円 合計 25,300円 が無料!!!


【実技試験に向けた練習にぜひご活用ください】


・講習会お申込時に利用希望について、ご選択いただける欄がございます。

・ご希望されるお客様には講習のご案内とは別に、ご案内メールを送付いたします。


※弊社で必要書類を確認次第、会員証を郵送いたします。

※会員証がお手元に届いてから施設のご利用が可能となります。

※会員証の有効期限は、 通常HELICAM株式会社のホームページより講習をお申込み いただいた日から 40日後に設定いたします。

(お手続きがスムーズに完了いたしますと 、最大1ヵ月ご利用いただけます。)

※ご利用開始日にご希望がございましたらお気軽にお申し付けください。

お申込み

「二等無人航空機操縦士・経験者」学科講習および実技/試験の受講を希望される方は
受付フォーム(下のボタン)から受講者様情報をお知らせください。
担当より詳細をご案内させていただきます。

※学科講習は、全員ご受講ください。
※限定解除実地講習は、追って日程調整となります。
※お申込者多数によりご希望に添えない場合、日程調整させていただく可能性がございます。予めご了承ください。

お問い合わせ

JULCについて、日程調整等について
ご不明な点などございましたら、お気軽に下記までお問い合わせください!
担当スタッフが丁寧にご対応いたします。

HELICAM株式会社 (ヘリカム株式会社)
※2024/8/27より移転いたしました※
新住所:〒001-0921 北海道札幌市北区新川1条5丁目3−1
TEL:011-200-9785
E-mail:support@helicam.jp

営業時間 平日 月曜日~金曜日
店舗オープン時間 13:00~19:00
電話・メール対応時間 10:00~19:00

定休日 毎週 土・日曜日
 その他GW、お盆、年末年始休暇など
※臨時休暇がある場合は、約1カ月前にHP「最新情報」1ページ目に公開しております。

DJI CAMPとは

DJI CAMPとは、エアロエントリー株式会社が主催する操縦者向けの民間資格が取得できる企業向けプログラムです。

DJIのマルチコプターを、正しくより安全に使用できる操縦者を認定する企業向けプログラムであるDJI CAMPは、DJIのマルチコプターの正しい知識正しい操縦方法、そして飛行モラルを習得しているかを評価しています。

DJI スペシャリスト 資格について

ドローン操縦者として以下の条件を満たす方は、「DJI スペシャリスト」の資格取得を目指すことができます。

「DJI スペシャリスト」に合格すると、国土交通省への無人航空機の飛行許可申請時に、操縦者の技能や知識に関する確認手続きが簡略化されます。

札幌近郊では、DJI インストラクターによるドローンの知識講義や操縦技能の指導、そして「DJI スペシャリスト」技能認定試験を含む「DJI CAMP」が開催されます。
この講習会は、国土交通省航空局から「無人航空機等の操縦者に対する技能証明を実施する講習団体」として登録された団体が主催するものです。

ドローンを業務で使用する方や、第三者による技能証明が必要な方はぜひご検討ください。

日程

2025年3月27日(木)~28日(金) 2日間
・1日目 9:30~17:00 座学講習
・2日目 9:30~17:00 筆記試験、操縦試験
(開始時間までに会場にて受付をお願いいたします。)

※催行人数に満たない場合:開催中止となる可能性がございます。
※中止の場合:各講習会開催日の1週間前にメールにてご連絡いたします。

会場

江別市都市と農村の交流センター「えみくる」
住所:江別市美原1445
TEL :011-384-0285

※会場は変更となる場合がございます。
 その場合は、大至急メールもしくは電話にてご連絡いたします。

えみくる場所 Googleマップはこちら


【受験の前提条件

受験の前提条件

以下の条件を満たす方は、「DJI スペシャリスト」の受講・受験、資格取得が可能です。
法人様だけでなく、一般の方も対象です。

【受験資格】

【受験にあたっての注意事項】

参加費用

【受講・試験料】

【その他費用】

【合否通知について】

【テキスト購入について】

テキストのみ先に購入される場合、別途送料がかかりますのでご注意ください。

当日の持ち物

持ち物

DJI CAMP技能認定専用テキスト ※第6版を使用します。お持ちでない場合は、購入が必須となります。

上履き・スリッパ等 ※共有の貸し出しスリッパは会場にございます。

筆記用具、ノート

昼食・昼食代 ※昼食は各自でご用意をお願いします。

※講習の機体:講習は無料レンタル機体のPhantom 4 Pro V2.0で行い、受講者1~5名様につき1台を共用となります。

講習内容

操縦者の行動規範
安全基準
マルチコプターの概論
禁止事項
気象について
電波について
飛行について
操縦技量チェック
DJI製品について
法律

【技能試験内容(屋内)】

機体コンディションチェック

 - プロペラやモーターなどの確認を実施

離陸 (P)
 - 周囲の安全を確保し、確認してから離陸

ホバリング (A)(1分間)
 - 精度±50cm(優)、精度±1m(良)

右または左のホバリング (A)(1分間)
 - 精度±50cm(優)、精度±1m(良)

対面ホバリング (A)(1分間)
 - 精度±50cm(優)、精度±1m(良)

前進して指定地点まで飛行 (A)

対面で離陸地点に戻る (A)

8の字旋回 (A)

ノーズインサークル (A)

着陸 (A)

注記:(P):GPSまたはビジョンポジショニング使用可
   (A):GPSオフで飛行

【認定試験概要】

筆記試験と実技試験の両方に合格すると、「DJI スペシャリスト」に認定されます。

筆記試験

出題形式

試験時間:60分

出題範囲

実技試験

詳細は「技能試験内容」の項目をご参照ください。


【合否通知】

不合格の場合、次回開催時に再試験が可能です(再試験費用は別途必要)。

試験結果は約4~8週間後にメールでお知らせします。

お申込み手順

1.「お申込みはこちら」からHELICAM STOREの商品ページにお進みください。

2.ご希望の講習会の「商品詳細ページ」にお進みください。

3.数量をご選択ください。

  数量:お申込み人数をご入力ください

 4.「カートに入れる」をクリックしてください。

5.以下の①、②について該当の方は内容をご確認ください。

  ① 領収書・請求書をご希望の場合
    領収書、請求書が必要な場合は、「注文備考」に「領収書希望」とご入力ください。
     ※宛名はご注文者名となります。指定がある場合は併せてお知らせください。
     ※ご注文確定後、5営業日以内に領収書のPDFファイルをE-mailにて送信いたします。

  ② 申込者様と参加者様が異なる場合、または複数人の場合、もしくはその両方の場合
    (1) 講習会申込書PDF(法人様向け)の送付
     PDFをダウンロードいただき、
     メール(support@helicam.jp)にPDFまたは画像を送付ください。

    (2) メール本文での申込情報送付
     講習会申込書PDFの内容をメール文章に記載して送付してください。

    (3) 注文備考への記入
     講習会申込書PDFの内容を「注文備考」にご記入ください。

6.注文を受領後、担当スタッフより当日のご案内メールをお送りいたします。

7.当日はお気をつけてお越しください。

直前のお申込みについて

講習会開催日の3営業日以内のお申込みの場合は、ご注文前にお電話(TEL:011-200-9785)にて申し込み可否をご確認ください。

定員について

講習会は15名定員の為、お申し込み時に定員となっていた場合は、翌月以降へ変更をお願いする場合がございます。 

開催について

催行人数に満たない場合は、開催中止となる可能性がございます。
 中止の場合は各講習会開催日の1週間前にメールにてご連絡いたします。

諸事情により急遽会場・日程変更や開催中止となる場合がございます。
 その場合は、速やかにメールもしくはお電話にてお知らせいたします。 

キャンセル対応について

本講習会では、お申し込みいただいた人数を基に、開催の可否を1週間前に判断しております。

そのため、開催日から7営業日以内の欠席は、他の参加者様にご迷惑をおかけする可能性がございますので、可能な限りご遠慮いただけますようお願い申し上げます。

やむを得ずご都合が悪くなった場合は、原則としてお申し込みのキャンセルではなく振替対応とさせていただいております。

≪キャンセルポリシー≫

    1. キャンセル料について
      当講習会では、キャンセル料は一切発生いたしません
      やむを得ない事情でキャンセルとなる場合でも、安心してご連絡ください。

    1. 振替対応について
      振替にあたって追加料金は一切発生いたしません
      振替日程については、別途ご案内いたしますので、キャンセルご連絡時にご相談ください。

    1. ご返金について
      やむを得ない事情により、振替ではなくキャンセルとなる場合は、受講料を振り込み手数料を差し引いた金額でご返金いたします。

    1. 注意事項
      振替対応またはキャンセルに関する手続きは、できる限り早めのご連絡をお願い申し上げます。
      迅速な対応により、他の参加者様への影響を最小限に留めることができますので、ご協力をお願いいたします。

≪連絡方法≫

開催日の7営業日以上前
  メールまたはお電話でご連絡ください。

開催日から6営業日以内
  お電話にてご連絡をお願いいたします。

≪連絡先≫

お申し込みいただいた団体へご連絡ください。
北海道ドローン協会
TEL:011-299-8104
E-mail:office@dghok.com

HELICAM株式会社
TEL:011-200-9785
E-mail:support@helicam.jp

過去の開催の様子

 過去に開催したDJI CAMPの記事を3つほどピックアップいたしました。
参考までにご覧ください。

【お問い合わせ】

ご不明点ご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
HELICAM株式会社 (ヘリカム株式会社)
※2024/8/27より移転いたしました※
新住所:〒001-0921 北海道札幌市北区新川1条5丁目3−1
TEL:011-200-9785
E-mail:support@helicam.jp

営業時間 平日 月曜日~金曜日
店舗オープン時間 13:00~19:00
電話・メール対応時間 10:00~19:00

定休日 毎週 土・日曜日
 その他GW、お盆、年末年始休暇など
※臨時休暇がある場合は、約1カ月前にHP「最新情報」1ページ目に公開しております。

中止となりました

≪ドローン安全基礎講習 基本トレーニングのご案内≫

これからドローンを始めたいと考えている初心者の方々を対象に、フライト講習を中心とした
「ドローン安全基礎講習 応用トレーニング」 を開催いたします。

この講習は、ドローンの基本的な操作方法だけでなく、安全に操縦するための心構えや、
緊急時の対応方法、関連する法律や規制についても学ぶことができる内容となっています。
特にフライト講習では、実際の操縦トレーニングを通じて、実践的なスキルを身に付けることができます。


皆様のご参加を心よりお待ちしております。

講習内容

安全かつ効率的な操縦方法を学べる絶好の機会です。
また、ドローンを業務で使用することを予定されている方や、研修や教育の一環としてドローン講習を検討されている企業や団体の皆様にも、このプログラムをご活用いただけます。
特に、業務効率の向上や新しいビジネスの可能性を模索している方々にとって、基本から応用までを網羅したこの講習は大変有益です。
 

CPDS

当講習会はCPDS認定学習プログラムとなります。
(お申し込みが催行人数に達した後にプログラム申請を行います。)
・A分類:240
・中分類:技能
・小分類:建設機械などの運転技能、装置の操作(ドローン含む)
・形態コード: 104 – 機械の操作などの技能講習
・ユニット数:3

受講証明書

講習を受講された方全員に、氏名・受講日を記載した「ドローン安全基礎講習 応用トレーニングの受講証明書」を発行いたします。
受講証明書は講習終了後、郵送にてお届けいたします。
※基礎トレーニングを同時にお申し込みの場合は、証明書をまとめて郵送させていただく場合がございます。

日時

2025年3月14日(金)
9:30~16:00(9:20までにご来場下さい)
※催行人数に満たない場合:開催中止となる可能性がございます。
※中止の場合:各講習会開催日の1週間前にメールにてご連絡いたします。

会場

江別市都市と農村の交流センター「えみくる
住所:江別市美原1445
TEL :011-384-0285
※会場は変更となる場合がございます。その場合は大至急メールもしくはお電話にてご連絡いたします。

・札幌市中心部より車でおよそ35分(21.9km)
・無料駐車場あり
・最寄り駅:江別駅(駅から2.8km)

Googleマップはこちら
 

持ち物

・筆記用具
・上履き・スリッパ等
※共有の貸し出しスリッパは会場にございます。
・昼食・昼食費(昼食は各自でご用意をお願いします。
※講習の機体:講習は無料レンタル機体のPhantom 4 Pro V2.0で行い、受講者1~5名様につき1台を共用となります。
※テキストは別途購入・ご用意いただく必要はございません。当日講師よりお渡しいたします。

タイムテーブル
スケジュール


9:30~12:00 フライトトレーニング

12:00~13:00 昼食

13:00~16:30 フライトトレーニング


カリキュラム:フライトトレーニング


・セッティング

・舵打ち、ホバリング

・奥行き、距離チェック(各方向、GPS、ATTI)

・高度チェック(GPS)

・低速飛行(各方向、GPS、ATTI)

・ブレーキング、当て舵(各方向、GPS、ATTI)

・高速飛行(各方向、GPS、ATTI)

・斜め飛行(各方向、GPS、ATTI)スケジュール

・3D飛行(各方向、GPS、ATTI)

・連続ターン(各方向、GPS、ATTI)

・目視外飛行


※(ATTI: GPSやビジョンセンサーなどの機体を安定して飛行させる各種のセンサーに頼らずにドローンを飛行させるモード)

料金

一般のお客様:49,500円 (税込)  
北海道ドローン協会会員のお客様:44,000円 (税込)

北海道ドローン協会 会員一覧はこちら
 

お申込み

【HELICAM STORE】よりお申込みいただけます。

お申込みはこちら
 

お申込み手順

1.「お申込みはこちら」からHELICAM STOREの商品ページにお進みください。

2.ご希望の講習会の「商品詳細ページ」にお進みください。

3.数量と会員種別をご選択ください。
数量:お申込み人数をご入力ください。
・会員種別選択:「一般の方」または「ドローン協会の方」をご選択ください。
※選択された会員種別に応じて料金が自動反映されます。

4.「カートに入れる」をクリックしてください。

5.以下の①、②について該当の方は内容をご確認ください。

①領収書・請求書をご希望の場合
 領収書、請求書が必要な場合は、「注文備考」に「領収書希望」とご入力ください。
 ※宛名はご注文者名となります。指定がある場合は併せてお知らせください。
 ※ご注文確定後、5営業日以内に領収書のPDFファイルをE-mailにて送信いたします。


申込者様と参加者様が異なる場合、または複数人の場合、もしくはその両方の場合
   (1) 講習会申込書PDF(法人様向け)をダウンロードいただき、以下のどちらかの方法でご教示ください。
    (2)メール(宛先:support@helicam.jp)に講習会申込書のPDFまたは画像を添付して送付
    ※添付ができない場合は、E-mailに講習会申込書の内容を記入して送付するでも可
    (2)’ STOREの「注文備考」へ講習会申込書の内容を記入

6.注文を受領後、担当スタッフより当日のご案内メールをお送りいたします。

7.当日はお気をつけてお越しください。

直前のお申込みについて

講習会開催日の3営業日以内のお申込みの場合は、ご注文前にお電話(TEL:011-200-9785)にて申し込み可否をご確認ください。 

定員について

講習会は15名定員の為、お申し込み時に定員となっていた場合は、翌月以降へ変更をお願いする場合がございます。

開催判断について

催行人数に満たない場合は、開催中止となる可能性がございます。
中止の場合は各講習会開催日の1週間前にE-mailにてご連絡いたします。

諸事情により急遽会場・日程変更や開催中止となる場合がございます。
その場合は、速やかにE-mailもしくはお電話にてお知らせいたします。

キャンセル対応について

本講習会では、お申し込みいただいた人数を基に、開催の可否を1週間前に判断しております。
そのため、開催日から7営業日以内の欠席は、他の参加者様にご迷惑をおかけする可能性がございますので、可能な限りご遠慮いただけますようお願い申し上げます。

やむを得ずご都合が悪くなった場合は、原則としてお申し込みのキャンセルではなく振替対応とさせていただいております。

≪キャンセルポリシー≫

キャンセル料について
当講習会では、キャンセル料は一切発生いたしません。
やむを得ない事情でキャンセルとなる場合でも、安心してご連絡ください。

ご返金について
やむを得ない事情により、振替ではなくキャンセルとなる場合は、受講料を振り込み手数料を差し引いた金額でご返金いたします。

振替対応について
振替にあたって追加料金は一切発生いたしません。
振替日程については、別途ご案内いたしますので、キャンセルご連絡時にご相談ください。

≪連絡先、連絡方法≫

お申し込みいただいた団体へご連絡ください。

開催日の7営業日以上前
E-mail (宛先:support@helicam.jp) または
お電話 (平日:10:00-19:00対応 / 011-200-9785)でご連絡ください。

開催日から6営業日以内
お電話(平日:10:00-19:00対応 / 011-200-9785)にてご連絡ください。

法人様の個別講習会について

受講者が名様以上いる場合は、江別市で行っている定期開催の講習会ではなく、法人様専用の個別の講習会開催も承っております。
無料お見積りもメールにて送付が可能です。
ご不明点、ご要望などございましたらお気軽にお問い合わせください!

過去の開催の様子はこちら

お問い合わせはこちら

HELICAM株式会社 (ヘリカム株式会社)
※2024/8/27より移転いたしました※
新住所:〒001-0921 北海道札幌市北区新川1条5丁目3−1
TEL:011-200-9785
E-mail:support@helicam.jp

営業時間 平日 月曜日~金曜日
店舗オープン時間 13:00~19:00
電話・メール対応時間 10:00~19:00

定休日 毎週 土・日曜日
 その他GW、お盆、年末年始休暇など
※臨時休暇がある場合は、約1カ月前にHP「最新情報」1ページ目に公開しております。

≪ドローン安全基礎講習 基本トレーニングのご案内≫

初心者の方を対象に、座学・ワークショップ・フライト講習を組み合わせた
「ドローン安全基礎講習 基本トレーニング」 を開催いたします。
初めてドローンを操作される方にも分かりやすい内容となっており
業務でのドローン活用をお考えの方にも最適です。


皆様のご参加を心よりお待ちしております。

講習内容について

本講習では、ドローンの基本的な設定・操縦方法から、業務に必要な法令の基礎知識までを丁寧に解説します。
これからドローンを業務で使用される方の研修や教育にも役立つ内容です。

CPDSについて

当講習会はCPDS認定学習プログラムとなります。
(お申し込みが催行人数に達した後にプログラム申請を行います。)
・A分類:240
・中分類:技能
・小分類:建設機械などの運転技能、装置の操作(ドローン含む)
・形態コード: 104 – 機械の操作などの技能講習
・ユニット数:3

講習を受講された方全員に、氏名・受講日を記載した「ドローン安全基礎講習 基礎トレーニングの受講証明書」を発行いたします。
受講証明書は講習終了後、郵送にてお届けいたします。
※応用トレーニングを同時にお申し込みの場合は、証明書をまとめて郵送させていただく場合がございます。

日時について

2025年3月4日(火)
9:30~16:00(9:20までにご来場下さい)
※催行人数に満たない場合:開催中止となる可能性がございます。
※中止の場合:各講習会開催日の1週間前にメールにてご連絡いたします。

会場について

江別市都市と農村の交流センター「えみくる
住所:江別市美原1445
TEL :011-384-0285
※会場は変更となる場合がございます。その場合は大至急メールもしくはお電話にてご連絡いたします。

・札幌市中心部より車でおよそ35分(21.9km)
・無料駐車場あり
・最寄り駅:江別駅(駅から2.8km)

Googleマップはこちら
 

持ち物について

・筆記用具
・上履き・スリッパ等
※共有の貸し出しスリッパは会場にございます。
・昼食・昼食費(昼食は各自でご用意をお願いします。
※講習の機体:講習は無料レンタル機体のPhantom 4 Pro V2.0で行い、受講者1~5名様につき1台を共用となります。
※テキストは別途購入・ご用意いただく必要はございません。当日講師よりお渡しいたします。

タイムテーブルについて
スケジュール

9:30~10:20 基礎講習(座学)
・操縦者心構え、安全基準
・緊急時の対応、マルチコプターの仕組み
・禁止事項、関連法律
・飛行計画、飛行手順、日常点検項目


10:20~10:30 休憩

10:30~12:00 ワークショップ (使用機体:Phantom 4 Pro V2.0)
・開封~起動、セットアップ
・各種画面説明、設定項目の解説
・飛行前点検/飛行前確認


12:00~13:00 昼食・休憩

13:00~16:00 フライト講習
・デモフライト
・操縦トレーニング
・質疑応答

料金について

一般のお客様:49,500円 (税込)  
北海道ドローン協会会員のお客様:44,000円 (税込)

北海道ドローン協会 会員一覧はこちら
 

お申込みについて

【HELICAM STORE】よりお申込みいただけます。

お申込みはこちら
 

お申込みについて

1.「お申込みはこちら」からHELICAM STOREの商品ページにお進みください。

2.ご希望の講習会の「商品詳細ページ」にお進みください。

3.数量と会員種別をご選択ください。
数量:お申込み人数をご入力ください。
・会員種別選択:「一般の方」または「ドローン協会の方」をご選択ください。
※選択された会員種別に応じて料金が自動反映されます。

4.「カートに入れる」をクリックしてください。

5.以下の①、②について該当の方は内容をご確認ください。

①領収書・請求書をご希望の場合
 領収書、請求書が必要な場合は、「注文備考」に「領収書希望」とご入力ください。
 ※宛名はご注文者名となります。指定がある場合は併せてお知らせください。
 ※ご注文確定後、5営業日以内に領収書のPDFファイルをE-mailにて送信いたします。


申込者様と参加者様が異なる場合、または複数人の場合、もしくはその両方の場合
   (1) 講習会申込書PDF(法人様向け)をダウンロードいただき、以下のどちらかの方法でご教示ください。
    (2)メール(宛先:support@helicam.jp)に講習会申込書のPDFまたは画像を添付して送付
    ※添付ができない場合は、E-mailに講習会申込書の内容を記入して送付するでも可
    (2)’ STOREの「注文備考」へ講習会申込書の内容を記入

6.注文を受領後、担当スタッフより当日のご案内メールをお送りいたします。

7.当日はお気をつけてお越しください。

直前のお申込みについて

講習会開催日の3営業日以内のお申込みの場合は、ご注文前にお電話(TEL:011-200-9785)にて申し込み可否をご確認ください。 

定員について

講習会は15名定員の為、お申し込み時に定員となっていた場合は、翌月以降へ変更をお願いする場合がございます。

開催について

催行人数に満たない場合は、開催中止となる可能性がございます。
中止の場合は各講習会開催日の1週間前にE-mailにてご連絡いたします。

諸事情により急遽会場・日程変更や開催中止となる場合がございます。
その場合は、速やかにE-mailもしくはお電話にてお知らせいたします。

キャンセル対応について

本講習会では、お申し込みいただいた人数を基に、開催の可否を1週間前に判断しております。
そのため、開催日から7営業日以内の欠席は、他の参加者様にご迷惑をおかけする可能性がございますので、可能な限りご遠慮いただけますようお願い申し上げます。

やむを得ずご都合が悪くなった場合は、原則としてお申し込みのキャンセルではなく振替対応とさせていただいております。

≪キャンセルポリシー≫

キャンセル料について
当講習会では、キャンセル料は一切発生いたしません。
やむを得ない事情でキャンセルとなる場合でも、安心してご連絡ください。

ご返金について
やむを得ない事情により、振替ではなくキャンセルとなる場合は、受講料を振り込み手数料を差し引いた金額でご返金いたします。

振替対応について
振替にあたって追加料金は一切発生いたしません。
振替日程については、別途ご案内いたしますので、キャンセルご連絡時にご相談ください。

≪連絡先、連絡方法≫

お申し込みいただいた団体へご連絡ください。

開催日の7営業日以上前
E-mail (宛先:support@helicam.jp) または
お電話 (平日:10:00-19:00対応 / 011-200-9785)でご連絡ください。

開催日から6営業日以内
お電話(平日:10:00-19:00対応 / 011-200-9785)にてご連絡ください。

法人様の個別講習会について

受講者が名様以上いる場合は、江別市で行っている定期開催の講習会ではなく、法人様専用の個別の講習会開催も承っております。
無料お見積りもメールにて送付が可能です。
ご不明点、ご要望などございましたらお気軽にお問い合わせください!

過去の開催の様子はこちら

お問い合わせについて

HELICAM株式会社 (ヘリカム株式会社)
※2024/8/27より移転いたしました※
新住所:〒001-0921 北海道札幌市北区新川1条5丁目3−1
TEL:011-200-9785
E-mail:support@helicam.jp

営業時間 平日 月曜日~金曜日
店舗オープン時間 13:00~19:00
電話・メール対応時間 10:00~19:00

定休日 毎週 土・日曜日
 その他GW、お盆、年末年始休暇など
※臨時休暇がある場合は、約1カ月前にHP「最新情報」1ページ目に公開しております。

249g未満の折りたたみ式の全面保護プロペラガードを搭載し
安全で信頼性の高い飛行を実現

DJI Flip

が2025年1月14日(火)に発表となりました。
詳細

DJI Flipは、驚くべきコンパクトなデザインと卓越したイメージング性能を備えています。
送信機を使わずに手のひらから離陸でき[1]、今まで以上に簡単に、大切な瞬間を撮影することができます。

軽量構造でありながら、優れた安全性も併せ持った革新的なデザインとなっています。
遠くの風景を撮影する場合でも、クローズアップのポートレートを撮影する場合でも、DJI Flipはあらゆるフレームにて美しい映像を捉えることができます。

デモ機が当店にございます

実際にご覧いただけます。ご希望の方はぜひご来店ください。
※イベントなどで展示機を持ち出している場合がございます。
※お目当ての展示機がある場合は、ご来店前に下記問い合わせ先までご連絡ください。

サイズを比較

(DJI Flip、DJI Neo、DJI Avata 2、DJI Mini 4 Pro)

DJI Flip のお問い合わせを承ります!

ご購入に関して

商品画像をタップして注文画面へ

DJI Flip
(DJI RC-N3付属)
商品コード:flip100001
¥66,660 (税込)
DJI Flip
(DJI RC 2付属)
商品コード:flip100002
¥93,390 (税込)
DJI Flip Fly Moreコンボ
(DJI RC 2付属)
商品コード:flip100003
¥112,750 (税込)

HELICAM株式会社 (ヘリカム株式会社)
※2024/8/27より移転いたしました※
新住所:〒001-0921 北海道札幌市北区新川1条5丁目3−1
TEL:011-200-9785
E-mail:support@helicam.jp

営業時間 平日 月曜日~金曜日
店舗オープン時間 13:00~19:00
電話・メール対応時間 10:00~19:00

定休日 毎週 土・日曜日
 その他GW、お盆、年末年始休暇など
※臨時休暇がある場合は、約1カ月前にHP「最新情報」1ページ目に公開しております。

*全データは、制御された環境下にて、DJI Flipの製品版モデルを使用して測定した値です。実際の使用体験は、周辺環境、使用方法、ファームウェアのバージョンによって異なる場合があります。
**本ページに記載されている全ての動画および写真は、撮影場所の法規制を遵守して撮影されたものです。デモンストレーション動画はあくまで参考用です。飛行前に、現地の法規制を常に確認し、機体に関連する証明書および該当空域での飛行許可を取得していることを確認してください。
***本ページ掲載の製品に関する画像、動画、画面表示内容は全て参考用です。実際の製品の仕上がり(外観、色、サイズを含むが、これらに限定されない)と画面表示内容(背景、UI、イラストを含むが、これらに限定されない)は異なる可能性があります。
**** DJI Flipの飛行前に、必ず現地の法律や規則を確認してください。安全に飛行し、現地の法律や規則を遵守していることを確認してください。日本国内において航空法に基づく特定飛行を実施する際には、国土交通省の通達「無人航空機の飛行に関する許可・承認の審査要領(カテゴリーⅡ飛行)」の4-1-1(5)に規定の通り、「自動操縦」の場合に「常時、不具合発生時等において、無人航空機を飛行させる者が機体を安全に着陸させられるよう、強制的に操作介入ができる設計であること」が機体に求められています。手のひらでDJI Flipを離着陸させて自動飛行させる場合、送信機、スマートフォンなどを機体に接続して自動飛行中の操作介入ができる形態にしなければ、特定飛行の許可・承認を受けることはできませんので、ご注意ください。特定飛行に該当しない場合は、特に制限はありませんが、国土交通省航空局が公表している「無人航空機(ドローン、ラジコン機等)の 安全な飛行のためのガイドライン」などを参照の上、安全に飛行させてください。
1.手のひらでの離陸には被写体の確認が必要です。手のひらで離陸させる場合は、次のガイドラインに従ってください。可能な限り、無風の環境で操作してください。カメラが被写体の方を向いている状態で、下から機体本体の側面を手で押さえて持ってください。手のひらがカメラを遮っていないこと、離陸を妨げる障害物がないことを確認してください。プロペラに指が触れないようにして怪我を防いでください。飛行中のドローンをつかもうとしないでください。
2.自動ブレーキは、ノーマルモードおよびシネモードでの飛行中、またはRTH(Return-to-Home)中のみ対応します。インテリジェント機能(被写体トラッキングを含む)は障害物回避に対応していません。手のひらからの離陸、DJI Flyアプリ、または送信機を使用する場合、機体は前方1メートル以内に障害物を検知すると減速し、自動的にブレーキをかけます。追従速度が3 m/s未満の場合、機体は緊急ブレーキを実行することができます。しかし、追従速度が3 m/s以上の場合、制動距離が不十分で、機体が障害物に衝突する可能性があります。周囲を注意深く観察し、スマート機能は開けた場所で使用してください。
3.標準機体重量(インテリジェント フライトバッテリー、プロペラ、microSDカードを含む)です。実際の製品重量は、バッチ材料や外的要因により異なる場合があります。ほとんどの国や地域では、本製品を飛行させるためのトレーニングや試験が不要です(日本国内では、ご使用の前に、適用される全ての法律および規則に従って、飛行許可・承認や機体の登録手続き等を行ってください)。ご使用の前に、現地の法律および規制を常にご確認ください。
4.無風時に21.6 km/hの定速で飛行中に測定。DJI Flipインテリジェント フライトバッテリーを使用すると、最大約31分の飛行が可能です。
5.2025年1月時点。
6.一部の撮影モードでは、DJI FlipをWi-Fi経由でスマートフォンに接続し、DJI Flyアプリで有効にする必要があります。
7.QBC(クアッドベイヤー配列)技術を採用し、4つの画素を1つにすることで実現しています。48MP写真撮影時には対応していません。
8.12MP写真撮影時にのみ対応しています。48MP写真撮影時には対応していません。
9.FCCに準拠し、干渉のない、開けた屋外環境で測定された値です(日本国内は8 km)。上記のデータは、復路のない片道飛行で最も遠い通信距離を示しています。飛行中は、常にDJI FlyアプリのRTHに関するリマインダーに注意してください。
10.機体単体のセットにはこのアクセサリーは含まれていません。別売になります。
11.同時に充電できるバッテリーの数は、使用する充電器の電力によって異なります。65 Wを超える充電器を使用すると、2つのバッテリーを同時に充電できますが、65 W未満の充電器を使用すると、バッテリーを1度に1つしか充電できません。充電器でサポートされている充電プロトコルを参照してください。
12.Wi-Fi経由でDJI Flipとスマートフォンを接続する必要があります。
13.DJI Flipは、英語と中国語(普通語)の音声操作にのみ対応しています。使用言語は、接続されているスマートフォン内のDJI Flyアプリの言語設定(英語または中国語)によって異なります。