平素はHELICAM株式会社をご愛顧くださり誠にありがとうございます。
年末年始の営業についてご案内申し上げます。
定休日:2019年12月28日(土)~2020年1月5日(日)
最終営業日は12月27日(金)15時まで、新年の営業は1月6日(月)10時からとなります。
※最終営業日は営業時間が通常と異なりますので、ご注意ください。
休業期間中にいただきましたFAX・メールへのご返答は、1月6日以降に順次行ってまいります。
ご返答までにお時間を頂く場合がございますことを、予めご了承ください。
お客様にはご不便・ご迷惑をおかけいたしますが、何卒宜しくお願い申し上げます。
お蔭様で弊社は、創業5年を迎えることができました。
これもひとえに多くのお客様のお引き立ての賜物と感謝しております。
本年同様来年も、皆様のご期待に添えるよう、一層のサービス向上を目指してまいります。
2020年も宜しくお願い申し上げます。
DJI CAMPとは

DJI CAMPについて
DJI CAMPとは、DJIの日本法人であるDJI JAPAN株式会社が主催する操縦者向けの民間資格が取得できる企業向けプログラムです。
DJIのマルチコプターを、正しくより安全に使用できる操縦者を認定する企業向けプログラムであるDJI CAMPは、DJIのマルチコプターの正しい知識、正しい操縦方法、そして飛行モラルを習得しているかを評価しています。
DJI スペシャリスト
10時間以上の飛行操縦経験がある操縦者で、DJI製品のユーザーマニュアルを事前に熟読し、実際のマルチコプター飛行業務に従事できる技能のある操縦者であることを証明できます。
「DJI スペシャリスト」に合格された方は国土交通省の無人航空機に係る飛行許可申請を行う際には操縦者の技能及び知識に関する確認を簡略化することができます。
DJI インストラクターが、ドローンの必要知識と操縦技能の講義、「DJI スペシャリスト」技能認定試験を合わせたDJICAMPを札幌市で行います。国土交通省航空局「無人航空機等の操縦者に対する技能証明を実施する講習団体」として登録された団体の主催です。ドローンを業務で使用するという方や特に第三者の技能証明を必要とする方は参加ご検討ください
DJI CAMP 日程

第35回 DJI CAMP
2019年12月23(月)・24日(火) 2日間
・1日目 9時半~17時 座学講習 練習時間あり
・2日目 9時半~17時 筆記試験、操縦試験
会場
江別市都市と農村の交流センター「えみくる」
067-0056 江別市美原1445(TEL 011-384-0285)
・札幌市中心部より車でおよそ35分(21.9km)
・無料駐車場あり
・最寄り駅:江別駅(駅から2.8km)
受験の前提条件
10時間以上の飛行経験と実際の業務経験
※法人様に加えて、一般の方も受講、受験、資格取得可能
・個人及び法人の方
・ドローン操縦経験10時間以上
・DJIユーザー
※受験前に、機密保持契約に同意していただく必要がございます。
※機密保持契約に同意できない方は受験ができませんので、ご注意ください。
参加費用
・受講・試験料 66,000円(10%税込み)
・テキスト代 3,300円(10%税込み)
※DJIスペシャリスト試験に合格した際は、認定証発行手数料として別途 16,500円(10%税込み)が必要です。
※合否は約3~4週間後にメールで結果をお知らせします。試験不合格の方は次回開催時に再試験(再試験費用別途)を行います。
※テキストのみを先にご購入の場合、送料540円(10%税込み)が必要となります。
当日の持ち物
- DJI CAMP技能認定専用テキスト
- 上履き、又はスリッパ
- 筆記用具、ノート
- 昼食・昼食代(昼食は各自)
- ドローン機体(Phantom3/4)
技能試験の際は機体持込(Phantom3/4に限る)いただくか、
または機体(Phantom3もしくはPhantom4)を貸出いたします。
講義内容

1.操縦者の行動規範
2.安全基準
3.マルチコプターの概論
4.禁止事項
5.気象について
6.電波について
7.飛行について
8.操縦技量チェック
9.DJI製品について
10.法律
技能試験内容 (屋内)

1.機体コンディションチェック : プロペラ、モーター等確認している
2.離陸(P) : 周囲の安全を確保し、確認してから離陸している
3.ホバリング(A)1分間 : 精度±50cm(優)、精度±1 m(良)
4.右or左のホバリング(A) 1分間 : 精度±50cm(優)、精度±1 m(良)
5.対面ホバリング(A) 1分間 : 精度±50cm(優)、精度±1 m(良)
6.前進して決められた地点まで飛ぶ(A)
7.対面で離陸地点に戻ってくる(A)
8.8の字旋回(P)
9.ノーズインサークル(P)
10.着陸(A)
※(P):GPSもしくはビジョンポジショニング使用可
(A):GPSオフで飛行
※合否は約4~8週間後にメールで結果をお知らせします。試験不合格の方は次回開催時に再試験(再試験費用別途)を行います。
認定試験概要
筆記テストと実技テストの2試験に同時に合格するとDJIスペシャリストに認定されます。
・筆記テスト(最大30問)
選択方式がほとんどですが、レポート形式の問題も多少出題されます。
・実技テスト(技能試験内容については上記該当箇所をご参照下さい)
試験時間:60分
出題範囲: DJI CAMPテキストをベースにした座学内容から出題
主催
主催:HELICAM株式会社(インストラクター 丸山宗臣)
申込方法
Digital北海道研究会にお問い合わせいただくか、 【HELICAM STORE】よりお申込みください。
【内容】
これからDJI Phantom/Inspireを始める初心者向けの講習会として、フライト講習を中心とした「ドローン安全基礎講習 応用トレーニング」を開催いたします。多くの皆様のご参加をお待ちしております。 これからドローンを業務で使用される場合の研修や教育等にもご利用いただけます。
【ドローン基礎講習会 受講特典】
講習終了後、氏名・受講日記載の「ドローン安全基礎講習 応用トレーニングの受講証明証」を発行致します。
後日郵送にて発送致します。
【日時】
2019年12月12日(木)
9:30~16:30(9:20までにご来場下さい)
【会場】
当別町「白樺コミュニティーセンター」
061-0233 石狩郡当別町白樺町2792番地1
・札幌市中心部より車でおよそ50分(28km)
・無料駐車場あり
・最寄り駅:JR石狩当別駅(駅から400m)
【持ち物】
- 筆記用具
- 講習の機体:原則受講者側でご用意下さい。
(HELLICAM株式会社よりPhantom3,4を貸出し可能ですのでお申込み時にご連絡下さい。)
(原則受講者側でご用意下さい。無料で貸出いたしますが、レンタル希望者多数の場合は複数人で1台を共用になる場合がございます。) - 昼食・昼食費(昼食は各自)
【タイムテーブル】
全体講師・進行 HELICAM株式会社
9:30~12:00 フライトトレーニング
12:00~13:00 昼食
13:00~16:30 フライトトレーニング
【カリキュラム フライトトレーニング】
- セッティング
- 舵打ち、ホバリング
- 奥行き、距離チェック(各方向、GPS、ATTI)
- 高度チェック(GPS)
- 低速飛行(各方向、GPS、ATTI)
- ブレーキング、当て舵(各方向、GPS、ATTI)
- 高速飛行(各方向、GPS、ATTI)
- 斜め飛行(各方向、GPS、ATTI)
- 3D飛行(各方向、GPS、ATTI)
- 連続ターン(各方向、GPS、ATTI)
- 目視外飛行
※(ATTI:GPSやビジョンセンサーなどの機体を安定して飛行させる各種のセンサーに頼らずにドローンを飛行させるモード)
- Phantom4に限り機体及びバッテリーは無料貸し出しております。充電スペースを用意しておりますのでご自由にお使いください。
- 長時間の訓練になりますので、ご自身のペースでご自由に休憩をお取りください。
- モーター、カメラが著しく高温の場合や異常を感じた場合は速やかに飛行を中断してください。
※各自機体、バッテリーの管理は自己責任でお願いいたします。
自身の怪我や相手に怪我をさせないように細心の注意を払って飛行してください。
講習中の機体の墜落・故障は一切責任を負いません。
天候により進捗が遅れる場合がございます。
【料金】
一般: 49,500円 (10%税込み) 北海道ドローン協会会員: 44,000円 (10%税込み)
【申し込み】
Digital北海道研究会にお問い合わせいただくか、
【HELICAM STORE】よりお申込みいただけます。
初めてドローンの操作をされる場合の設定・操縦方法や業務にあたっての法令など、初心者の方を対象にした講習会です。 これからドローンを業務で使用される場合の研修や教育等にも最適な内容です。
【受講証明書の発行】
基礎講習会後、受講者氏名と受講日および受講内容を記載した 受講証明書(A4サイズの書式)を後日郵送致します。
【日時】
2019年11月14日(木)
9:30~17:00(9:20までにご来場下さい)
【会場】
当別町「白樺コミュニティーセンター」
061-0233 石狩郡当別町白樺町2792番地1
・札幌市中心部より車でおよそ50分(28km)
・無料駐車場あり
・最寄り駅:JR石狩当別駅(駅から400m)
【持ち物】
- 筆記用具
- 講習の機体:原則受講者側でご用意下さい。
(HELLICAM株式会社よりPhantom3,4を貸出し可能ですのでお申込み時にご連絡下さい。)
(原則受講者側でご用意下さい。無料で貸出いたしますが、レンタル希望者多数の場合は複数人で1台を共用になる場合がございます。) - 昼食・昼食費(昼食は各自)
【タイムテーブル】
全体講師・進行 HELICAM株式会社
9:30~10:20 基礎講習
・操縦者心構え、安全基準
・緊急時の対応、マルチコプターの仕組み
・禁止事項、関連法律
・飛行計画、飛行手順、日常点検項目
10:20~10:30 休憩
10:30~12:00 ワークショップPhantom3,4(Inspireも可)
・開封~起動、セットアップ
・各種画面説明、設定項目の解説
・シミュレーターを使用した模擬操縦
12:00~13:30 昼食
13:30~16:00 フライト講習
・デモフライト
・操縦トレーニング
・記念撮影
16:00~17:00 質疑応答
【料金】
一般:49,500円 (10%税込み) 北海道ドローン協会会員:44,000円 (10%税込み)
【申し込み】
Digital北海道研究会にお問い合わせいただくか、
【HELICAM STORE】よりお申込みいただけます。
DJIの最新ドローン「Mavic Mini」の体験会と、札幌国際短編映画祭×DJI共催「Moving Movie Contest」の授賞式を開催することが決定いたしました。
10/31に発表されたばかりのDJI最新ドローン「Mavic Mini」を、実際手に取って体験いただけます!
(体験会参加希望の方は、ページ下の「Mavic Mini 体験会 申込方法」をご確認ください。)
また「Moving Movie Contest」は、DJIの「OSMO新シリーズ(OsmoAction、OsmoPocket、Osmo Mobile3)」のみを使用した3分間の映像作品をチームで1週間以内に製作し、グランプリを競う映像コンテストです。
OSMOシリーズで撮影できる映像の可能性を、直に感じていただけます!
皆様のご来場をお待ちしております。
開催日時
12月1日(日)
- Mavic Mini 体験会 13:00~15:00(12:30 受付開始)
- Moving Movie Contest 15:00~18:00 審査 18:00~ 授賞式
会場
ノルベサ 3階 イベントホール
( 札幌市中央区南3条西5丁目1-1)
内容(変更になる可能性あり)
- Mavic Mini体験会
- ゲストスピーカーによるMavic Miniについてのトークライブ
- 札幌国際短編映画祭×DJI共催「Moving Movie Contest」審査会・授賞式

Mavic Mini 体験会 申込方法
体験会の参加をご希望の方は、下記の申込用紙をダウンロード・ご記入の上、メールまたはFAXにてお申込ください。
※ご連絡にメールを使用しますので、メールアドレスは必ず記載いただきますようお願いいたします。
※参加希望者が多数の場合、お申し込みを締め切る可能性がございます。予めご了承ください。
10月28日・29日・30日にわたり多数の方に受講いただきました。
初級者講習は法令や安全にかかわるセットアップ方法など
実践講習は目視外飛行や自動飛行を実践的に行っていただきました。
実践講習を受講された皆様へ
自動飛行講習にて作成したデータは下記となりますので、ご参加いただきました方は下記リンクよりダウンロードし、パスワードを入力して展開ください。
https://drive.google.com/file/d/17jeVU5eD3HLvM9R8mVoPjbSfX0pqieWM/view?usp=sharing
この度、DJIより待望のドローン新製品「Mavic Mini」が発表となりました!
199gのMavic Miniは200g未満ですので、無人航空機に係る航空法より除外されます。
人口密集地域(DID区域)などでフライトする際に許可申請が必要ありませんので、急な撮影や、今まで不可能だった場所での撮影ができるのではないでしょうか?
【主な特徴】
・GPS搭載
・高度制限&距離制限可能
・4つのクイックショット機能
・3軸ジンバル
・チルト(カメラ下向き)操作可能
・最大通信距離:2km
・2.7K動画対応
・1200万画素
弊社では、本日よりご予約を開始いたします。
Mavic Miniは11月14日、Mavic Mini Fly More Comboは11月22日の発売予定となりますが、人気商品ですので初回入荷数が少なくなる可能性もございます。ご予約順に手配させていただきますので、是非お早めにご予約ください。
ご予約は「DJI認定ストア札幌」の店頭、および「HELICAM STORE(オンラインストア)」にて承っております。
下記画像をクリックすると、予約ページが表示されます。

また、製品に関するお問い合わせは下記までお問い合わせください。
sales@helicam.jp
011-200-9785
※航空法適用外ですが、自治体の条例やプライバシー権などには十分ご注意して飛行をお楽しみください。
※第三者や第三者の所有物の近くで飛行させると、重大な事故につながる可能性がありますので、十分ご注意ください。
※小型無人機等飛行禁止法:国会議事堂、皇居、最高裁判所といった国の重要施設の周囲300mはドローンを飛ばせません。