この度HELICAMでは、DJIの上位産業用ドローン「DJI Matrice 300 RTK」「DJI Zenmuse L1」の体験会を実施することとなりました。
「Zenmuse L1」はLivox製LiDARモジュール、高精度IMU、および3軸安定化ジンバルに1インチCMOSセンサーを備えたカメラが搭載されています。
Matrice 300 RTKとDJI Terraを併用すると、L1はリアルタイムに3Dデータを取得でき、複雑な構造の詳細データを効率的にキャプチャーして、高精度の構築モデルを提供する完璧なソリューションを形成します。
「MATRICE 300 RTK」と「Zenmuse L1」の使用により、最新のUAVレーザー測量が可能となります。
ぜひこの機会に、最新の航空測量を体験してください!
皆様のご参加をお待ちしております。
日時
2022年7月29日(金) 14:00~16:00
※今後も8/26(金)、9/21(水)、10/28(金)に同内容で開催予定です。
場所
札幌ドローンパーク(北海道札幌市中央区盤渓499‐1 ノヴェルマウンテンパーク)
内容
機能解説
デモスキャン飛行
解析
質疑応答
参加条件
DJI 産業ドローンの導入を検討している法人様
※参加費無料・雨天時は中止
申し込み方法
専用受付ページにて必要事項をご記入の上、ご送信ください。
(下のボタンをクリックすると受付ページが開きます。)
※こちらでチラシ(PDF)の閲覧・ダウンロードが可能となっております。
ドローンによる写真測量の業務をご依頼いただき、HELICAMスタッフが撮影を行いました!
DJIの「MATRICE 300 RTK」と「Zenmuse P1」の使用により、広範囲な場所でも効率的な撮影が可能となります!
今回の現場は炭鉱でしたが、短時間・少人数で撮影を完了させることができました。

使用ドローン:DJI MATRICE 300 RTK
使用カメラ:DJI Zenmuse P1
ドローンでの撮影・測量・点検も対応しております!
「上空からの映像が欲しい」「測量・点検してほしい」といったご要望にも、経験豊富なHELICAMスタッフが対応いたします。
遠方への出張も可能です。お気軽にお問い合わせください。
2022年6月20日より、重量100g以上のドローンを対象に、ドローンの登録とリモートID(無人航空機の登録記号を遠隔から識別するための機能)搭載(※)の義務化が開始されました。
※2021年12月20日~2022年6月19日の事前登録期間中に機体登録を行った場合、機体シリアルナンバー(製造番号)が変更にならない限り、リモートID搭載が免除されます。(3年ごとに更新要)
DJIでは一部機種に関して、ファームウェア更新をすることで内蔵リモートID機能への対応を実施しております。
対象機種やリモートID書き込み方法について、メーカーより画像付きのわかりやすい解説が公開されましたので、ぜひご確認ください。
ドローンの登録手順について
まだドローンの登録をしていない!という方は、下記の記事もぜひご覧ください!
この度HELICAMでは、DJIの上位産業用ドローン「DJI Matrice 300 RTK」「DJI Zenmuse L1」の体験会を実施することとなりました。
「Zenmuse L1」はLivox製LiDARモジュール、高精度IMU、および3軸安定化ジンバルに1インチCMOSセンサーを備えたカメラが搭載されています。
Matrice 300 RTKとDJI Terraを併用すると、L1はリアルタイムに3Dデータを取得でき、複雑な構造の詳細データを効率的にキャプチャーして、高精度の構築モデルを提供する完璧なソリューションを形成します。
「MATRICE 300 RTK」と「Zenmuse L1」の使用により、最新のUAVレーザー測量が可能となります。
ぜひこの機会に、最新の航空測量を体験してください!
皆様のご参加をお待ちしております。
日時
2022年6月29日(水) 14:00~16:00
※今後も7/29(金)、8/26(金)、9/21(水)、10/28(金)に同内容で開催予定です。
場所
札幌ドローンパーク(北海道札幌市中央区盤渓499‐1 ノヴェルマウンテンパーク)
内容
機能解説
デモスキャン飛行
解析
質疑応答
参加条件
DJI 産業ドローンの導入を検討している法人様
※参加費無料・雨天時は中止
申し込み方法
専用受付ページにて必要事項をご記入の上、ご送信ください。
(下のボタンをクリックすると受付ページが開きます。)
※こちらでチラシ(PDF)の閲覧・ダウンロードが可能となっております。
航空法改定により、2022年6月20日、重量100g以上のドローンを対象に、ドローンの登録とリモートID(無人航空機の登録記号を遠隔から識別するための機能)搭載が義務化されます。
登録されていないドローンは飛行させることはできなくなります。
登録せずに飛行させた場合は50万円以下の罰金か1年以下の懲役を科される見込みです。
重量100g以上のドローンをお持ちの方は、確実な登録をお願い致します。(ドローンにリモートID機能がある場合も、機体登録は必須となりますのでご注意ください。)
現在、無人航空機登録ヘルプデスクが大変混雑しているようですので、本日はドローンの機体登録手順についてご案内します。(PDF等の資料は、すべて国土交通省HPからダウンロードしたものです。)
制度の概要
まず、制度については無人航空機登録ハンドブックをご覧ください!
handbookドローンの登録手順について
無人航空機の登録手順(オンライン)になります。
※書類提出での手続き方法につきましては、国交省ホームページ(https://www.mlit.go.jp/koku/koku_ua_registration.html)の【本人確認書類を郵送する方及び書面で申請する方へ】をご覧ください。
1.国土交通省ドローン登録システム:DIPS(https://www.dips-reg.mlit.go.jp/drs/top/init)よりアカウントを開設します。
opened2.アカウントの作成が完了しログインができたら、機体の登録手続きをします。(法人様の場合デジタル庁の発行しているgBizIDが必要となります。)
registration※DJI製ドローンの場合は「メーカーの機体・改造した機体」を選択してください。
※製造者名は「DJI」、型式名は「Mavic 3」などの機体の種類を入力します。
※製造番号はシリアルナンバーになります。バッテリーを外したところにQRコードと共に記載があります。また、機体購入時の化粧箱バーコード付近にも記載(S/N)があります。(小さくて確認が難しい場合は、スマートフォンのカメラで撮影→拡大すると見やすくなります!)
3.機体の登録完了後、アカウント登録したメールアドレスに確認メールが届きます。審査完了後に申請状況確認画面から支払いを行ってください。
※支払方法はクレジットカード、ATM、インターネットバンキングから選ぶことができます。
4.入金の確認が取れましたら機体の登録記号が発行されますので、ドローンに表示を行い完了です。
markリモートIDについて
- 2022年6月19日までに登録したドローンは、リモートID機器の搭載義務は適用されません。(機体に登録記号を記載するなどの方法で表示する必要はあります。)
事前登録によりリモートID搭載が免除となるのは、以下の申請分までとなります。
国土交通省 ドローン登録システム お知らせ(https://www.dips-reg.mlit.go.jp/drs/noticeInquiry/init)
〇オンライン申請 :DRではじまる申請受付番号が6月19日中までに発番されたものに限る
(※システムのサーバー時刻で判定。)
〇書面による申請 :消印が6月19日までのもの
- 登録が6月20日以降となったドローンは、リモートID機器の搭載が必要となります。
→リモートID機能に対応したドローンであれば、別途リモートID機器を用意する必要はございません。DJIのリモートID対応機種、リモートID書込み方法については、下記ページをご覧ください。
DJI|【解説】リモートID対応機種に対するリモートID書込み方法 – 一般向けドローン –
https://store.dji.com/jp/guides/drone-law/?fbclid=IwAR3ez4U2ugbjYNFAqAEA9L167oqV4IoCu9ASqgq4amcISGOfIfAHqnFwVwo&fs=e&s=cl
→リモートID機能のないドローンの場合は、要件に適合する外付型リモートID機器を購入し、ドローンに搭載して使用してください。なお、純正品でない外付型リモートID機器の動作保証はDJIではしておりません。
問い合わせ先・ダウンロード
制度の詳細につきましては、国土交通省HP等をご確認下さいますようお願い申し上げます。
【国交省ホームページ(制度について)】
https://www.mlit.go.jp/koku/koku_ua_registration.html
【無人航空機登録ポータルサイト】
https://www.mlit.go.jp/koku/drone/
【無人航空機登録ヘルプデスク(機体登録制度全般について)】
電話:050-3181-8378
受付時間:平日 午前9時から午後5時まで(土日・祝・年末年始(12月29日から1月3日)を除く)
※事前登録期間中、ヘルプデスクの受付時間を延長しています
・6月17日まで 受付時間:平日午前9時から午後6時半まで
・6月19日(日) 午前9時から午後5時まで
【ドローン登録システム 各種マニュアル】
https://www.dips-reg.mlit.go.jp/drs/manual.html
6月15日にDJIより新しいハンドヘルドジンバル「DJI RS 3」と「DJI RS 3 Pro」が発表されました!
DJI RS 3 主な特徴
- 重量1.3 kg / 積載量(試験値)4.5kg
- 自動軸ロック
- 積載量(試験値)3 kg
- 第3世代RS安定化アルゴリズム
- Bluetoothシャッターボタン
- 1.8インチ OLEDタッチ画面
- バッテリー駆動時間 最大12時間




DJI RS 3 Pro 主な特徴
- 自動軸ロック
- より長いカーボンファイバー製軸アーム
- 積載量(試験値)4.5kg
- LiDAR フォーカス
- O3 Pro伝送
- 多用途ソリューション




予約受付中です!
ご予約は「DJI認定ストア札幌中央」の店頭、および「HELICAM STORE(オンラインストア)」にて承っております。
「DJI RS 3」は6/24(金)、「DJI RS 3 Pro」は7月末発売予定です。
ご予約順に手配させていただきますので、是非お早めにご予約ください。
DJI認定ストア札幌中央 / HELICAM株式会社(ヘリカム)
〒060-0005 北海道札幌市中央区中央区北5条西13丁目1-116 YN北5条ビル1-2F
tel:011-200-9785
mail:sales@helicam.jp
営業時間:13:00~19:00(電話・メールは 10:00~19:00)
定休日:土・日曜日
HELICAM STORE(オフィシャルオンラインストア)
