HELICAMでは、毎月ドローンの講習会を開催しております!
※ドローン安全基礎講習 基本トレーニング/応用トレーニング、DJI CAMP(DJIスペシャリスト技能認定講習)を毎月定期開催しております。
お申し込みが催行人数より少なかったり、緊急事態宣言で会場が利用できなかったり、やむを得ず中止となってしまった時もありましたが(お申し込みいただいた皆様、申し訳ございませんでした、、、)、今月のDJI CAMPは無事に開催することができました。
ドローンをこれから始めたい、フライト技術を向上したい、第三者への技能証明として等々、様々な目的に合わせた講習会をご用意しております。安全にドローンをご使用いただく為にも、ぜひご活用下さい!
お申し込み方法
毎月開催しているドローン講習会へのお申し込みは、北海道ドローン協会(Digital北海道研究会)へお問い合わせいただくか、DJI認定ストア札幌中央の店頭、またはHELICAM STOREよりお申し込みください。
◆催行人数に満たない場合は、開催中止となる可能性がございます。
◆新型コロナウイルスの影響で、会場都合により急遽会場・日程変更や開催中止となる場合がございます。
DJI認定ストア札幌中央 / HELICAM株式会社(ヘリカム)
〒060-0005 北海道札幌市中央区中央区北5条西13丁目1-116 YN北5条ビル1-2F
tel:011-200-9785
mail:helicamstore@helicam.jp
営業時間:13:00~19:00(電話・メールは 10:00~19:00)
定休日:土曜日(オンラインストアは 土・日曜日)
HELICAM STORE(オフィシャルオンラインストア)

出張講習も可能です!
受講者が3名以上いる団体様の場合、日程・場所などを打ち合わせの上、個別に講習会を開催することも可能です。
お気軽にお問い合わせください。
昨年末から今年にかけて、「DJI Mini 2」「DJI FPV」「DJI Air 2S」とDJIの新しいドローンが立て続けに発売されました。
数年前では考えられないほど高スペック、高コスパになったドローン達。
種類も豊富で、どれがいいのかわからないというお客様も多くいらっしゃいます。
そこで、最新のDJIドローン3種の性能比較表をHELICAMスタッフが作成いたしました!
サイズや性能などがわかりやすくまとまっておりますので、選ぶ際の参考にしていただけますと幸いです。

DJIの各種ドローンは「DJI認定ストア札幌中央」またはオンラインストア「HELICAM STORE」でお求めいただけます。
ご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
DJI認定ストア札幌中央 (HELICAM)
〒060-0005 北海道札幌市中央区中央区北5条西13丁目1-116 YN北5条ビル1-2F
tel:011-200-9785
mail:sales@helicam.jp
HELICAM STORE(オフィシャルオンラインストア)

HELICAM株式会社は、パーソルプロセス&テクノロジー株式会社が新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)から受託した事業「ロボット・ドローンが活躍する省エネルギー社会の実現プロジェクト(注1)/地域特性・拡張性を考慮した運航管理システムの実証事業」に係る公募に、BIRD INITIATIVE株式会社、日本電気株式会社、稚内市、ANAホールディングス株式会社、特定非営利活動法人Digital北海道研究会(北海道ドローン協会)、FRSコーポレーション株式会社、情報・システム研究機構 国立情報学研究所(国立情報学研究所)、株式会社アインホールディングス、東京海上日動火災保険株式会社と共同提案し、採択されました。
今回の実証事業では、地域特性・拡張性を考慮した運航管理システムの実証事業として、複数のドローンが同じ空域で安全かつ効率的に飛行できるようにするドローン運航管理システム(注2、UTM)の実証実験を、北海道稚内市における地域課題解決に向けたユースケースを対象に実施します。
この中でHELICAM株式会社は、北海道ドローン協会・FRSコーポレーション株式会社と協力し、水産物の被害を減らすためにドローンによる監視等の実証実験を担当します。
※北海道の水産都市で定置網内の魚がアザラシなどに食べられてしまう被害や、ホタテやアワビなどが密漁される被害が深刻となっています。

ドローンは既に空撮、農薬散布、測量、インフラの点検等の幅広い用途で活用されていますが、HELICAMではドローンのさらなる可能性を探求し・新しい事に挑戦し続けたいと考えています。
(注1) ロボット・ドローンが活躍する省エネルギー社会の実現プロジェクト
Drones and Robots for Ecologically Sustainable Societies project (DRESS project)
https://nedo-dress.jp/
(注2) UTM (UAS Traffic Management) は、UAS (Unmanned Aircraft System, ドローン)の運航を管理するシステム・オブ・システムズであり、日本では、運航事業者(UASO: UAS Operator)に運航サービスを提供する運航管理サブシステム(UASSP: UAS Service Provider)が、運航管理統合機能(FIMS:Flight Information Management System)によって、集中的に管理されるアーキテクチャが検討されています。なお、欧米では、UASSPに相当するUSS (UAS Service Supplier)が分散的に接続し合うアーキテクチャが検討されています。
令和3年6月1日より、災害時などに緊急用務(捜索・救助活動など)を行うための航空機の飛行が想定される場合に、無人航空機(ドローン・ラジコン機など)の飛行が原則禁止される「緊急用務空域」が新たに設定されました。
このため、無人航空機の飛行前に飛行させる空域が緊急用務空域に該当するか否かの確認が必須となりました。
ドローン・ラジコン機などをお使いの方は、ご注意ください。
緊急用務空域を含む飛行ルールの詳細については、下記をご確認ください。
外部リンク:国土交通省|無人航空機(ドローン・ラジコン機等)の飛行ルール
メガソーラー点検のご依頼をいただき、HELICAMスタッフがドローン撮影を行いました!
赤外線カメラ「Zenmuse XT2」を使用することで、広範囲のソーラーを効率よく点検をすることができます。
※サーマルカメラジンバル「Zenmuse XT2」は電磁波の1種である赤外線を可視化することで、温度差を把握したり温度を測定でき様々な産業用途に利用できるとても便利なカメラです。

使用ドローン:DJI MATRICE 210 RTK V2
使用カメラ:DJI Zenmuse XT2
ドローンでの撮影・測量・点検も対応しております!
「上空からの映像が欲しい」「測量・点検してほしい」といったご要望にも、HELICAMスタッフが対応いたします。
遠方への出張も可能です。お気軽にお問い合わせください。
6/8(火)より「DJI Care Refresh (1年版)」の延長保証サービス「DJI Care Refresh+」がリリースされました!
1年の有効期間内に1 回のリフレッシュ交換と 、 元のメーカー保証期間を12ヶ月延長する保証サービスとなり、DJI製品を引き続き安心してご利用いただけます。
対象製品や購入条件など、詳細は下記をご覧ください。
DJI Care Refresh+ について
●購入条件
以下の条件をすべて満たす場合、 DJI Care Refresh+ を購入できます。
1.お使いの製品 が DJI Care Refresh (1年版) と 関連付け済
2.お使いの DJI Care Refresh (1年版) が 有効期間中
3.お使いの DJI Care Refresh (1年版) に 1 回以上のリフレッシュ交換回数が残って いる
■サービス対象製品
ドローン製品:DJI AIR 2S、Mavic Air 2、DJI Mini 2、DJI FPV、Mavic Mini、Mavic 2、Mavic Air
ハンドヘルド製品:DJI Pocket 2、DJI OM 4、DJI RS 2、DJI RSC 2、Osmo Action、Ronin SC、Ronin S
■購入方法
DJI 公式オンラインストアのみの販売となります。
詳細につきましては、下記ページをご覧ください。