Warning: Undefined variable $slug_upper in /home/helicamxs/helicam.jp/public_html/wp-new/wp-content/themes/helicam-theme/index.php on line 14

岩見沢農業高校でドローンについての授業を行いました。

 

歌志内消防署・滝川消防署合同でDJIドローンのデモンストレーションを開催しました。

 

DJI CAMPについて

DJI インストラクターが、ドローンの必要知識と操縦技能を認定する「DJI スペシャリスト」技能認定試験を札幌市で行います。ドローンを業務で使用するという方や特に第三者の技能証明を必要とする方は参加ご検討ください。試験合格した方にはDJI JAPAN社より「DJIスペシャリスト」として認定されます。

HELICAM株式会社は国土交通省航空局「無人航空機等の操縦者に対する技能証明を実施する講習団体」として登録されています。(国土交通省航空局HP→http://www.mlit.go.jp/common/001195960.pdf)

当社主催のDJI CAMPに参加いただき「DJIスペシャリスト」に合格いただいた方は飛行許可を受ける際、無人航空機の操縦の知識や能力に関する確認が簡略化させることができます。

 

DJI CAMPとは、マルチコプター(ドローン)およびカメラ技術を開発・製造するグローバルリーダー、DJIの日本法人であるDJI JAPAN株式会社が主催する操縦者向けの民間資格です。DJIのマルチコプターを、正しくより安全に使用できる操縦者を認定する企業向けプログラムであるDJI CAMPは、DJIのマルチコプターの正しい知識、正しい操縦方法、そして飛行モラルを習得しているかを評価しています。

DJI スペシャリストについて

10時間以上の飛行操縦経験がある操縦者に実際のマルチコプター飛行業務に従事できる技能を証明できます。DJI CAMPで認定するのは、企業内でパイロット、および改正航空法下で業務を行う方で、DJIのマルチコプターを正しく安全に使用できる操縦者です。

第15回 DJI CAMP 日程

第15回 DJI CAMP
2018年5月24日(木)・25日(金) 2日間

第17回 6月21日・22日 江別市 都市と農村の交流センター「えみくる」

※各回日程変更する場合がございます。

開催場所

都市と農村の交流センター「えみくる」

067-0056 江別市美原1445(TEL 011-384-0285)

参加資格

・個人及び法人の方
・ドローン操縦経験10時間以上
・DJIユーザー

※受験前に、機密保持契約に同意していただく必要がございます。
※機密保持契約に同意できない方は受験ができませんので、ご注意ください。

定員

10名  (定員に達し次第締切)

参加費用

64,800円(税込)

※DJIスペシャリスト試験に合格した際は、認定証発行手数料として別途 16,200円(税込)が必要です。

持物

 

講義内容

1.操縦者の行動規範 / 2.安全基準 / 3.マルチコプターの概論 / 4.禁止事項 / 5.気象について / 6.電波について / 7.飛行について / 8.操縦技量チェック / 9.DJI製品について / 10.法律

技能試験内容 (屋内)

1.機体コンディションチェック : プロペラ、モーター等確認している

2.離陸(P) : 周囲の安全を確保し、確認してから離陸している

3.ホバリング(A)1分間 : 精度±50cm(優)、精度±1 m(良)

4.右or左のホバリング(A) 1分間 : 精度±50cm(優)、精度±1 m(良)

5.対面ホバリング(A) 1分間 : 精度±50cm(優)、精度±1 m(良)

6.前進して決められた地点まで飛ぶ(A)

7.対面で離陸地点に戻ってくる(A)

8.8の字旋回(P)

9.ノーズインサークル(P)

10.着陸(A)

※(P):GPSもしくはビジョンポジショニング使用可
(A):GPSオフで飛行

※合否は約2週間後にメールで結果をお知らせします。試験不合格の方は次回開催時に再試験(再試験費用別途)を行います。

申込方法

DJI CAMP参加申込書に必要事項を記載の上、メールまたはFAXにてお申込みください。参加費用をお支払いを持って申込み完了となります。DJI CAMP参加申込書はこちら
弊社WEBSTOREよりもお申し込みいただけます。

申込先

HELICAM株式会社(ヘリカム)
〒060-0005 北海道札幌市中央区北5条西13丁目1-116 YN北5条ビル1-2F
Mail: info@helicam.jp
TEL: 011-200-9785
FAX: 011-351-5213

【内容】

初めてドローンの操作をされる場合の設定・操縦方法や業務にあたっての法令など、初心者の方を対象にした講習会です。
これからドローンを業務で使用される場合の研修や教育等にも最適な内容です。

【日時】

2018年5月21日(月)

9:30~17:00(9:20までにご来場下さい)

【会場】

都市と農村の交流センター「えみくる」

場所/ 江別市美原1445番地

電話・FAX/ 011-384-0285

休館日/ 毎週水曜日 年末・年始 12月29日~1月3日

開館時間/ 午前9時~午後9時

 

【持ち物】

・筆記用具

・昼食費(昼食は各自)

講習中は弊社機体を無料貸し出しいたします。

 

【タイムテーブル】

9:30~10:20 基礎講習

・操縦者心構え、安全基準

・緊急時の対応、マルチコプターの仕組み

・禁止事項、関連法律

・飛行計画、飛行手順、日常点検項目

10:20~10:30 休憩

10:30~12:00 ワークショップPhantom3,4(Inspireも可)

・開封~起動、セットアップ

・各種画面説明、設定項目の解説

・シミュレーターを使用した模擬操縦

12:00~13:30 昼食

13:30~16:00 フライト講習

・デモフライト

・操縦トレーニング

・記念撮影

16:00~17:00 質疑応答

【料金】

参加費(税込):一般48,600円
北海道ドローン協会会員43,200円

【申し込み】

Digital北海道研究会にお問い合わせいただくか、
HELICAM STOREイベント講習会の商品ページ

より申し込みいただけます

近年普及の著しいドローン。空中画像の取得が容易になり、SFMと呼ばれる技術は、非常に大きなインパクトを持って迎えられ、これまで難しかった画像計測が、誰でも簡単に出来るようになりました。
本ワークショップでは、実践的な形式でドローン使った計測飛行とSFMの代表的なソフトウェア「PHOTOSCAN」を使って精度を出すコツと失敗しないためのポイントを学びます。今回の初級編では、初心者の方が飛行計画~データ出力までの一連の基本作業習得を目指します。特に建設・測量関係者の方は是非ご参加をご検討ください。

講習内容

01 日時
2018年5月11日金曜日
10:00~17:00

02 場所

都市と農村の交流センター「えみくる」

場所/ 江別市美原1445番地

電話・FAX/ 011-384-0285

休館日/ 毎週水曜日 年末・年始 12月29日~1月3日

開館時間/ 午前9時~午後9時

03 参加費
一般  48,600円(税込)

04 参加対象
これからドローンを使った計測業
務を行う予定の方、もしくはSFM
の基礎を学びたい初心者の方。

05 申込方法
下記宛先にFAXもしくはメールにてお申し込みください。
お申し込み後、請求書を送付いたしますので、入金を持って申し込み完了となります。
FAX:  011-351-5213
MAIL: info@helicam.jp

参加申込書はこちら

HELICAMSTOREページでもお支払い・お申し込みいただけます。