HELICAM株式会社は「日本無人航空機免許センター JULC北海道中央教習所」として、無人航空機を飛行させるのに必要な技能(知識及び能力)を有することを証明する無人航空機操縦者技能証明制度の講習を開催することになりました。
2023年11月~12月、2024年1月の講習日程が決定いたしましたので、お知らせいたします。
※2023年11月は現在募集しておりません。
※目視外・夜間の限定変更をご希望の方は、別途講習を受けていただく必要がございます。ご希望の方はお申込時にご選択ください。後日、日程をお知らせいたします。
受講者の区分(経験者について)
国土交通省 HPに掲載されている講習団体が発行する民間技能認証を保持する者(※1)、又は講習申込み時に10時間以上の操縦経験を有することを書類等で証明ができ、JULCが経験者に相当すると認めた者と定義しています。(飛行記録は国土交通省 飛行日誌の様式(※2)に従い作成していただきます。)
※1 講習団体・民間技能認証については、以下よりご確認可能です。
※2 国土交通省 飛行日誌の様式は、以下よりダウンロード可能です。
講習費用(税抜)
入学金:15,000円 →0円(入学金無料キャンペーン中)
講習費(テキスト含む):102,000円
合計:117,000円 →102,000円(入学金無料キャンペーン中)
<限定解除を希望の場合>
目視外:70,000円、夜間:70,000円
会場
江別市都市と農村の交流センター「えみくる」
067-0056 江別市美原1445(TEL 011-384-0285)
・札幌市中心部より車でおよそ35分(21.9km)
・無料駐車場あり
・最寄り駅:江別駅(駅から2.8km)
札幌ドローンパーク 最大1カ月 無料利用可能です
JULC北海道中央教習所にて講習を受講される方は、HELICAM株式会社が運営するドローン練習場「札幌ドローンパーク」を 最大1ヵ月 無料でご利用いただけます!実技試験に向けた練習にぜひご活用ください。
ご希望の方はお申込時にご選択ください。講習のご案内とは別に、必要書類をメールにて送付いたします。
※弊社で必要書類を確認次第、会員証を郵送いたします。会員証がお手元に届いてから施設のご利用が可能となります。
※会員証の有効期限は、 HELICAM株式会社のホームページより講習をお申込み いただいた日から 40日後に設定いたします。(お手続きがスムーズに完了いたしますと 、最大1ヵ月ご利用いただけます。)
お申込み・お問い合わせ
「二等無人航空機操縦士・経験者」学科講習および実技/試験の受講を希望される方は、受付フォーム(下の「申し込み」ボタン)から受講者様情報をお知らせください。担当より詳細をご案内させていただきます。
※学科講習は、全員ご受講ください。
※限定解除実地講習は、追って日程調整となります。
※お申込者多数によりご希望に添えない場合、日程調整させていただく可能性がございます。予めご了承ください。
ご不明な点などございましたら、お気軽に下記までお問い合わせください。
HELICAM株式会社 (JULC北海道中央教習所 / DJI認定ストア札幌中央)
〒060-0005 北海道札幌市中央区中央区北5条西13丁目1-116 YN北5条ビル1-2F
tel:011-200-9785
mail:support@helicam.jp
【満員御礼につき締切】
たくさんのご応募ありがとうございました!
締切定員の20名様に達したため募集を停止させていただきます。
2023年12月18日(月)、札幌市のサッカーアミューズメントパークにて道内初上陸の
「遠隔スプレー缶ドローン体験会」を開催することが決定しました!
先着20名様限定になります。
定員になり次第、締切とさせていただきます!
皆様のご参加をお待ちしております!!

遠隔型スプレー缶噴射装置
- 外壁補修や橋梁のインフラ点検・補修
- 鉄塔や電線への営巣、糞害の鳥害対策
- 人が立ち入ることが難しい高所の作業
これらを遠隔で安全に実施します!
ドローン用スプレー缶噴射装置を実際に体験することで「ドローンのマルチユース」を実装へと繋げる機会となることを目的としております。

マーキングや軽補修作業、鳥忌避剤の吹付けなど、ドローン専用のスプレー缶に充填された液剤を遠隔噴射できます。「見る」から「作業する」へ世界初のドローン用スプレー

既製品のドローンにワンタッチで取付、最大750mlの容量で防錆剤、コンクリート表面含浸剤、鳥忌避剤、マーキング塗装作業の効率化を実現。(対応機:DJI MATRICE 300 RTK(ディージェイアイ マトリス 300 アールティーケー))

対象距離や残量がカメラ映像にオーバーレイされ、パンチルト2軸のノズルジンバル搭載で、画像を見ながら狙った場所へ安定した噴射が可能。
本体験会では、ドローン用スプレー缶噴射装置を
実際に確認・体験することが出来る機会となっております。
活用技術例
- 鉄部の簡易補修として、鉄橋での黒錆転換剤を噴霧作業
- コンクリートクラック劣化抑制として、橋梁コンクリート部への表面含浸剤の噴霧作業
- 営巣や糞害の予防として、高圧線や電線への鳥忌避剤の噴霧作業
日時
2023年12月18日(月)13:30 ~ 15:00 【午後の部】
定員
先着20名様 (定員になり次第締切) 満員御礼につき締切
※ご応募いただいたお客様には後日、ご案内メールを送付いたします。
内容
- 遠隔スプレー缶搭載装置の機能紹介
- 遠隔スプレー缶搭載装置を搭載したドローンによる事例紹介
- デモフライト
- 操縦体験会(屋内/実際にスプレーを噴霧して体験することができます。)
対象者
- 産業用ドローンを活用した点検・補修作業を行いたい方
- 足場をかけずに高所での補修作業や鳥忌避対策を行いたい方
- 自社の点検やメンテナンスのために産業用ドローンの導入を考えている方
- すでにドローンを活用している方
参加費
無料
場所
サッカーアミューズメントパーク 屋内競技場
〒007-0032
北海道札幌市東区東雁来12条3丁目1-1
TEL:011-791-9900

アクセス
🚙車でのアクセス
伏古インターより約10分
札幌インターより約10分
雁来インターより約5分
札幌市営地下鉄東豊線「栄町」駅より約15分
※ 敷地内無料駐車場あり
満車となりましたら、隣接する貯留池を駐車場として解放いたします。
🚃公共交通機関でのアクセス
🚌①中央バス東雁来線【56】
最寄りのバス停は「東雁来」です。
札幌駅前(北3条西3丁目)→(所要時間約25分)→バス停「東雁来」下車、徒歩10分
バス乗り場:地下歩道空間9番出口を出て東側にある北3条西3丁目が出発停留所です。
🚌②中央バス札苗線【東6】
最寄りのバス停は「豊畑神社」です。
地下鉄大通駅 / バスセンター前駅→徒歩→大通バスセンター→(所要時間約37分)→バス停「豊畑神社」下車、徒歩8分
バス乗り場:大通バスセンターは「地下鉄大通駅」と地下鉄東西線「バスセンター前駅」の間にあります。バスセンター前駅寄りで大通駅からは若干距離がございます。
地下鉄大通駅は、南北線/東西線/東豊線の札幌市内地下鉄全路線にアクセスしていますが、東豊線降り口が最寄りです。
※この付近には、バス乗降場が多くございますので、ご注意ください。
「豊畑神社」バス停で降りたら、川を挟んだ向こう側に、札幌サッカーアミューズメントパークが見えます。
※ 徒歩圏内に地下鉄駅はございません。
申し込み方法 ※満員御礼締切※
方法①
専用受付ページにて必要事項をご記入の上、ご送信ください。
(下のボタンをクリックすると受付ページが開きます。)
方法②
二次元(QR)コードを読み込み、必要事項をご記入の上、ご送信ください。
(下のQRコードを携帯のカメラに映していただくとURLが表示され受付ページが開きます。)
※満員御礼締切※

※どちらの方法でもお申込みができない場合は、下記お問い合わせ先までご連絡ください。
チラシ
こちらでチラシ(PDF)の閲覧・ダウンロードが可能となっております。
主催
北海道ドローンマルチユースコンソーシアム
協力
北海道総合政策部、北海道ドローン協会、株式会社東洋製罐、株式会社セキド
お問い合わせ先
HELICAM株式会社
📞Tel:011-200-9785
📧Mail:event@helicam.jp
2023年10月25日(金)、網走市のオホーツク・文化交流センター「エコーセンター2000」にてHELICAM主催の「無人航空機免許制度 無料説明会」を実施しました。

当日は平日にもかかわらず午前午後ともに5名前後の方にご来場いただき、航空法や新しく始まるドローン免許制度、教習内容・取得方法について説明させていただきました。
また北海道SATO社会保険労務士法人(「SATO助成金センター」)の方にオンラインにてご参加いただき、助成金に関するご説明をしていただきました。

ご来場いただいた皆様、お越しいただき誠にありがとうございました!
今後の無人航空機免許制度 無料説明会のご案内
募集人数には限りがございます。
お早めにお申し込みください!
2023年11月10日(金)に函館市にて開催します。
【満席御礼締め切り】2023年11月30日(木)に江別市にて再度開催します。
2023年12月15日(金)に帯広市にて開催します。
二等無人航空機 操縦者技能証明制度のご案内
HELICAMで実施する免許講習会の日程や金額などの詳細は、
HP等でご案内いたしておりますので、以下リンク先よりご覧くださいませ。
ドローン講習会はHELICAMにお任せください!
HELICAMでは初心者の方から免許取得を目指す方まで、あらゆるドローン講習会に対応しております。
ドローンの講習会についてご興味のある方は、弊社までお気軽にお問い合わせください。
専門学校にて、HELICAMスタッフがドローンの講師をさせていただいております!
本日は設計したフレームをレーザー加工機や3Dプリンターで出力し、仮組みを行い修正や追加設計を実施しました。


初回導入説明や出張講習会も対応可能です!
ドローンの「初回導入説明」や運用に関するご相談にも、DJIインストラクターがお答え致します!
また受講者が3名様以上いる場合は、個別の講習会開催も承っております。
遠方への出張も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
下記、割引サービスは終了いたしました
精密機器であるドローンは、安全のため1年に1度の総定期点検をおすすめしております。
またこれから冬になるにつれて、
皆様がお持ちの機体も定期点検に出される方が多くなる時期になるかと思います。
そこで弊社ではDJI Specialist もしくは(国)無人航空機操縦士の資格を当校で取得いただいた場合は、
定期点検基本料金から15%OFF割引の対象※となるキャンペーンを開始しております。

例) DJI Phantom 4 Pro定期点検の場合は基本定期点検料金:28,000円(税抜き)
15%OFF→定期点検基本料金:23,800円(税抜き)となります!
【注意事項】
※コンシューマー機が対象〇です。
産業機( ※名前に Matrice, Enterprise, RTK, Multispectral が付いている機体 )は対象外×です。
※定期点検が対象〇です。
修理は対象外×です。
【定期点検目安】
メーカーでは下記の目安にて定期点検を推奨しております。
・年に1回
・飛行回数400回以上
・100時間以上のフライト
※メーカー認定整備士による整備点検証を発行いたします。
クライアント様から整備証明を求められる時も安心です。
【定期点検価格表(税抜)】

※詳細の確認やWEBからのお申込みは、下のボタンより可能となっております。
問い合わせ先
ご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
DJI認定ストア札幌中央 (HELICAM)
〒060-0005 北海道札幌市中央区中央区北5条西13丁目1-116 YN北5条ビル1-2F
tel:011-200-9785
mail:repair@helicam.jp
2023年10月25日に、DJIよりポケットサイズのジンバルカメラ「Osmo Pocket 3(オズモ ポケット スリー)」が発表されました。
刷新されたPocket 3は、手のひらに収まるサイズでありながら、パワフルな1インチCMOSセンサーを搭載し、細部まで繊細に記録します。
2インチ回転式タッチスクリーンを搭載し、このタッチスクリーンを回転すると柔軟に横向き撮影と縦向き撮影を切り替え可能。また、全画素 高速フォーカスにより、迷うことなく正確に被写体にフォーカスを合わせることができます。
4K/120fps撮影、3軸メカニカルスタビライズ機構、様々なインテリジェント機能を搭載し、Pocket 3はストーリーが動き出す瞬間を逃さず捉えます。
Osmo Pocket 3 主な特徴
・1インチCMOS & 4K/120fps
・回転式2インチタッチスクリーン & 撮影方向スマート切替(縦/横)
・3軸メカニカルスタビライザー
・ActiveTrack 6.0
・全画素 高速フォーカス
・D-Log M & 10-bit
・ステレオ録音
・ポケットサイズ


Osmo Pocket 3(税込¥74,800)


Osmo Pocket 3 クリエイター コンボ(税込¥96,800)
ご注文受付中です!
「Osmo Pocket 3」は10/25発売、弊社ではご注文を受付中です。ご注文は「DJI認定ストア札幌中央」の店頭、および「HELICAM STORE(オンラインストア)」にて承っております。
新商品はご注文が殺到した場合、入荷までお時間をいただく可能性がございます。ご注文順に手配させていただきますので、是非お早めにお手続きください。
DJI認定ストア札幌中央 / HELICAM株式会社(ヘリカム)
〒060-0005 北海道札幌市中央区中央区北5条西13丁目1-116 YN北5条ビル1-2F
tel:011-200-9785
mail:sales@helicam.jp
営業時間:13:00~19:00(電話・メールは 10:00~19:00)
定休日:土・日曜日
HELICAM STORE(オフィシャルオンラインストア)
