Warning: Undefined variable $slug_upper in /home/helicamxs/helicam.jp/public_html/wp-new/wp-content/themes/helicam-theme/index.php on line 14

受付が終了しました

この度HELICAMでは、2024年03月05日(火)函館にて
DJI Zenmuse L2 最新UAV LiDAR 体験会」を実施いたします。

これまで江別市、帯広市で開催したL2体験会では、定員を超える多くのお客様にご応募いただきました。

産業用ドローン最新LiDARモジュール「DJI Zenmuse L2」

2023年10月10日にDJIより発表されたDJIの産業用ドローン最上位モデルである「DJI Matrice 350/300 RTK」(ディージェイアイ マトリス 300/350 アールティーケー) 以下M300RTK、M350RTK 搭載用の新型LiDARモジュールで、「DJI Zenmuse L1」(ゼンミューズ エル1) 以下L1(エル1) の後継機です。
DJI Terra(ディージェイアイ テラ)と併用すると、3Dデータ収集や高精度の後処理を実現するターンキーソリューションとなります。
土地測量、マッピング、電力供給設備点検、森林・インフラ管理などの業務において、大規模の3D空間データを短時間で取得可能です。
従来の手動での計測技術と比較して作業量を大幅に軽減し、現場の計測時間を短縮します。

先着25名様限定になります。
定員になり次第、締切とさせていただきます!

皆様のご参加をお待ちしております!!

日時

野外2024 年 0305 日(火)13:00 ~ 13:40 in 北斗市 大野川河川敷

屋内2024 年 0305 日(火)14:30 ~ 16:30 in 北斗市総合文化センター かなで~る

定員

先着25名様

参加費

無料

場所

野外北斗市 大野川河川 (※国土交通省大野川防災ステーション対岸)
住所:北海道北斗市久根別3丁目
※こちらに13:00までにお越しください。

屋内北斗市総合文化センター かなで~る
    1階 大会議室(A)または(B)
住所:北海道北斗市中野通2丁目13−1
TEL:0138-74-2000

アクセス

【北斗市 大野川河川 (※国土交通省大野川防災ステーション対岸)】

電車・・・道南いさりび鉄道線 久根別駅より車で3分

【北斗市総合文化センター かなで~る】

電車・・・道南いさりび鉄道線 清川口駅より徒歩2分

北斗市総合文化センター かなで~る 駐車場

駐車場(無料)約350台

駐車に伴い、発券機などはございません。

内容

最先端技術を用いた計測用ドローンにて
~活用手法や機能等をデモ体験~

DEMO/ 展示機2 機種が体験できます︕
◆最新小型計測機種 
DJI MAVIC 3 ENTERPRISE (ディージェイアイ マビック 3 エンタープライズ)以下M3E

◆最新最高性能機種 
DJI MATRICE 350 RTK (ディージェイアイ マトリス 350 アールティーケー)以下M350RTK

計測飛行デモンストレーション
① RTK を使用した写真測量による計測飛行
②Zenmuse L2(新型LiDAR)を搭載し、植生下の地形データ取得
※気象条件により野外デモンストレーションは中止になる場合があります。予めご了承ください。

製品セミナー
写真測量RTK使用方法
② Zenmuse L2 LiDAR 製品説明& 検証説明
公共測量出来形管理などでの使用方法

対象

計測ドローン導入検討の企業・団体様

持ち物

外靴でのご入場が可能です。
※スリッパ等をご用意していただく必要はございません。

またアンケートのご協力をお願いする場合がございますので、筆記用具のご持参をお願いいたします。

申し込み方法

専用受付ページにて必要事項をご記入の上、ご送信ください。
(下のボタンをクリックすると受付ページが開きます。)

※お申込みいただいたお客様には、自動で送付されます受付完了メールとは別に、当日のご案内メールをお送りいたします

開催日の1週間前になっても、弊社からメールが届かない場合は、誠にお手数ですが
” support@helicam.jp “までご連絡をお願いします

 チラシ

こちらでチラシ(PDF)の閲覧・ダウンロードが可能となっております。

 

主催

HELICAM株式会社

 問い合わせ先

ご不明点などございましたら、お気軽に 以下連絡先までご連絡ください!
TEL:011-200-9785
MAIL:support@helicam.jp
(HELICAM株式会社 担当:黒田)

先日HELICAMでは、法人様に産業機ドローンのDJI Mavic 3 Enterprise (ディージェイアイ マビック 3 エンタープライズ) 以下M3E (エム3イー)を導入するにあたり、座学と屋外フライトも交えて、写真測量の基礎から、機材の取り扱い説明を行いました。
また自動飛行のミッション作成や、フライト後のデータ解析までを講習しました。

DRTK-2

D-RTK 2の取り扱い説明中です。DRTK-2を使用した時、cmレベルの写真測量を行うことが可能です。

座学の様子
M3E

HELICAMにお任せください!

ドローン導入を検討中の方、精度等が気になる方はデモ会を開催することも可能です。
また、ドローン練習場(完全会員制のNovel飛行場)にて講習会を行う事もできます。
導入サポートも、お客様のニーズに合わせご提供しておりますので、まずはお気軽にご相談ください

この度HELICAMでは、2024年02月28日(水)旭川にて
DJI Zenmuse L2 最新UAV LiDAR 体験会」を実施いたします。

これまで江別市、帯広市で開催したL2体験会では、定員を超える多くのお客様にご応募いただきました。

産業用ドローン最新LiDARモジュール「DJI Zenmuse L2」

2023年10月10日にDJIより発表されたDJIの産業用ドローン最上位モデルである「DJI Matrice 350/300 RTK」(ディージェイアイ マトリス 300/350 アールティーケー) 以下M300RTK、M350RTK 搭載用の新型LiDARモジュールで、「DJI Zenmuse L1」(ゼンミューズ エル1) 以下L1(エル1) の後継機です。
DJI Terra(ディージェイアイ テラ)と併用すると、3Dデータ収集や高精度の後処理を実現するターンキーソリューションとなります。
土地測量、マッピング、電力供給設備点検、森林・インフラ管理などの業務において、大規模の3D空間データを短時間で取得可能です。
従来の手動での計測技術と比較して作業量を大幅に軽減し、現場の計測時間を短縮します。

先着20名様限定になります。
定員になり次第、締切とさせていただきます!

皆様のご参加をお待ちしております!!

日時

野外2024 年 0228 日(水)13:00 ~ 13:40 in 鷹栖町 総合スポーツ(運動)公園 町民グランドB

屋内2024 年 0228 日(水)14:10 ~ 16:00 in 鷹栖地区住民センター ふらっと

定員

先着20名様

参加費

無料

場所

野外鷹栖町 総合スポーツ(運動)公園 町民グランドB
住所:北海道上川郡鷹栖町南2条
※こちらに13:00までにお越しください。

屋内鷹栖地区住民センター ふらっと
住所:北海道上川郡鷹栖町北1条3丁目2−5
TEL:0166-87-5390

アクセス

鷹栖町 総合スポーツ公園

電車・・・旭川駅から車で29分

バス・・・道北バス 9線9号から徒歩5分

鷹栖地区住民センター ふらっと

車・・・旭川鷹栖ICから車で10分

電車・・・旭川駅から車で27分

バス・・・北1条2丁目停留所 目の前

 鷹栖地区住民センター ふらっと 駐車場

青空駐車場(無料)約40台

※降雪状況で停車できる台数に変動がある場合があります。
※満車の場合は、他のお客様が駐車できるよう背中合わせで駐車いただくなど、ご協力いただく場合があります。

内容

最先端技術を用いた計測用ドローンにて
~活用手法や機能等をデモ体験~

DEMO/ 展示機2 機種が体験できます︕
◆最新小型計測機種 
DJI MAVIC 3 ENTERPRISE (ディージェイアイ マビック 3 エンタープライズ)以下M3E

◆最新最高性能機種 
DJI MATRICE 350 RTK (ディージェイアイ マトリス 350 アールティーケー)以下M350RTK

計測飛行デモンストレーション
① RTK を使用した写真測量による計測飛行
②Zenmuse L2(新型LiDAR)を搭載し、植生下の地形データ取得
※気象条件により野外デモンストレーションは中止になる場合があります。予めご了承ください。

製品セミナー
写真測量RTK使用方法
② Zenmuse L2 LiDAR 製品説明& 検証説明
公共測量出来形管理などでの使用方法

対象

計測ドローン導入検討の企業・団体様

持ち物

外靴でのご入場が可能です。
※スリッパ等をご用意していただく必要はございません。

またアンケートのご協力をお願いする場合がございますので、筆記用具のご持参をお願いいたします。

申し込み方法

専用受付ページにて必要事項をご記入の上、ご送信ください。
(下のボタンをクリックすると受付ページが開きます。)

※お申込みいただいたお客様には、自動で送付されます受付完了メールとは別に、当日のご案内メールをお送りいたします

開催日の1週間前になっても、弊社からメールが届かない場合は、誠にお手数ですが
” support@helicam.jp “までご連絡をお願いします

 チラシ

こちらでチラシ(PDF)の閲覧・ダウンロードが可能となっております。

 

主催

HELICAM株式会社

 問い合わせ先

ご不明点などございましたら、お気軽に 以下連絡先までご連絡ください!
TEL:011-200-9785
MAIL:support@helicam.jp
(HELICAM株式会社 担当:黒田)

HELICAM株式会社 (日本無人航空機免許センター JULC北海道中央教習所) は、初めて北海道網走市にて無人航空機を飛行させるのに必要な技能(知識及び能力)を有することを証明する無人航空機操縦者技能証明制度 経験者枠の出張講習会を開催することになりました!

下記に詳細をお知らせいたします。

日時

2024 年 313 日 水曜日
基本講習 / 試験 9:00~12:00

※目視内限定変更のご希望をご希望の方は、目視内限定変更のみご要望を承ります。
 日時は2024年3月13日 水曜日 13:00~17:00 です。
 会場は基本講習と同じ会場です。

※学科講習日4月以降(eラーニング)
 学科講習についてはeラーニングを使用しますが、現状準備段階のため4月以降の案内となります。

講習費用(税抜)

入学金:15,000円 →0円(入学金無料キャンペーン中)
講習費(テキスト含む):102,000円
合計:117,000円 102,000円(入学金無料キャンペーン中)

<限定解除を希望の場合>
目視外:70,000円、夜間:70,000円

会場

北海道網走市 北コミュニティセンター
〒093-0073 北海道網走市北3条西4丁目
tel: 0152-43-7191

アクセス

網走駅から徒歩11分
網走駅から車で3分

駐車場

北3条側 5台
オホーツク・文化交流センター駐車場もご利用下さい。

定員

先着2名様

受講者の区分(経験者について)

国土交通省 HPに掲載されている講習団体が発行する民間技能認証を保持する者(※1)、又は講習申込み時に10時間以上の操縦経験を有することを書類等で証明ができ、JULCが経験者に相当すると認めた者と定義しています。(飛行記録は国土交通省 飛行日誌の様式(※2)に従い作成していただきます。)

※1 講習団体・民間技能認証については、以下よりご確認可能です。

※2 国土交通省 飛行日誌の様式は、以下よりダウンロード可能です。

お申込み

「二等無人航空機操縦士・経験者」学科講習および実技/試験の受講を希望される方は、受付フォーム(下の「申し込み」ボタン)から受講者様情報をお知らせください。担当より詳細をご案内させていただきます。

お問い合わせ

ご不明な点などございましたら、お気軽に下記までお問い合わせください。

HELICAM株式会社 (JULC北海道中央教習所 / DJI認定ストア札幌中央)

〒060-0005 北海道札幌市中央区中央区北5条西13丁目1-116 YN北5条ビル1-2F
tel: 011-200-9785
mail: support@helicam.jp

先日HELICAMでは、法人様にドローン安全基礎講習会、応用講習会の講師をさせていただきました。

1日目は基礎的な知識について座学で講習を実施し、午後からは実際にフライトを体験していただき、基礎的な飛行についてご説明させていただきました。
2日目はフライトトレーニングを行い、朝から夕方まで実践的な講習を行いました。

HELICAMにお任せください!

HELICAMでは初心者の方から免許取得を目指す方まで、あらゆるドローン講習会に対応しております。
ドローンの講習会についてご興味のある方は、弊社までお気軽にお問い合わせください。

北海道ドローンマルチユースコンソーシアム(幹事企業:HELICAM株式会社)※1は、2024年2月7日(水)に北海道壮瞥町有珠山で、日本国内で初※2となるドローンを使用した高級フレンチフルコースの配送を行いました。

※1 北海道ドローンマルチユースコンソーシアムとは
ドローン専業企業である【HELICAM株式会社】、観光振興や社会貢献を得意とする「NPO法人 森と暮らす札幌」、さらに協力機関として「JTBグローバルマーケティング&トラベル」、「北海道ドローン協会」が連携し、広大な土地で積雪寒冷をテーマとした北海道らしいドローンの利活用を広げるのを目的として本事業に取り組んでいます。

※2 自社調べ

本実証は有珠山の山頂の絶景に囲まれながら高級フレンチフルコース食す北海道の新しい観光コンテンツとなることを目指して設計しています。
地元フレンチシェフの協力のもと、調理したフレンチフルコースを山頂からドローンで配送し、配膳から実食までを有珠山山頂で行います。

企画趣旨

本イベントは北海道総合政策部次世代社会戦略局デジタルトランスフォーメーション推進課「ドローンマルチユース実証事業委託業務」におけるドローンのマルチユース実証設計の一環として行われました。
ドローンは様々な分野で活用が進み「レベル4 飛行」が解禁されるなど制度の整備も進んでいますが、持続的に活用していくには維持管理コストや採算性が課題となっています。そこで物流用のドローン(苗木運搬用ドローン)のマルチユース事例として高級フレンチの配送を設計し、実証実験を行いました。
本事例が「ドローンのマルチユース」活用の一例として周知され、社会実装に繋がることを期待しています。

実証実験内容

有珠山山頂駅から展望台(約250m)に用意した客席まで、ドローンを使用してフレンチフルコースを配送します。

使用機体情報 (HELICAM株式会社 所有)

多くのメディア様にご紹介いただきました!!

朝日新聞
HBC NEWS
HTB NEWS

ドローンはHELICAMにお任せください!

ドローンについて、講習・測量・撮影・練習場・販売・修理等のお問い合わせは、弊社までお気軽にお問い合わせください。